おはようございます。

東向きの我が家では陽射しが強過ぎて、この時間はカーテンを閉めています。

今日もよろしくお願い致します。



なでしこジャパン、勝ちましたね。

今夜は、男子サッカー…つまり、U-23の試合です。どうでもいい話ですが、GKの権田選手(FC東京)と我らが安藤選手 (川崎フロンターレ)は、二人とも国士舘高校の出身なんですね。二人とも、現所属チームのU-18に在籍していましたから、同じサッカー部で過ごしたわけではないのでしょうが…。学年で言うと、どうやら権田選手の方が2年上の模様です。二人の守護神で、何としてでも決勝リーグに進んでほしいものです。



明日は、いよいよロンドンオリンピックの開会式。日本からは、293人の選手がこのオリンピックに派遣されているそうです。各々のスポーツの日本代表として、楽しんできてほしいものです。





昨日、お世話になった会社でいまも活躍している友達の海外への人事異動の壮行会というか、送別会を行いました。

その会社の日本代表として、その国へ赴任するわけで…もっと言えば、その会社の公共性などを考えると、本当に日本を代表する立ち位置での仕事になろうかとも思います。大変だとは思いますが、身体を壊さないように頑張ってきてほしいものです。



この「人事異動」…会社勤めをしていると、なかなか断れないですよね。異動に関して争ったさまざまな労働判例がありますが、よほどの事情がない限り、労働者側は勝てないというイメージがあります。

いまは、高齢社会に突入しており、介護の問題はこれからより深刻化していくと思います。介護保険の財政状態を考えると、施設での介護よりも自宅で介護をする機会が増えてくるのではないかと思います。自宅で介護をしている人に、やむを得ず転勤を命じた場合…。そんな人事異動命令の有効性が問われるケースが多く出てくるのではないでしょうか?



一般的に、日本の労働法は異動に関しては緩く、解雇に関しては厳しいと言われています。

「ワークライフバランス」なんていう言葉が使われ、「仕事と生活の調和」が重要視されています。転勤に関してはもっと企業の裁量を厳しくしても良いのではないかと思うこともあります。一方で、解雇に関しては、企業からはその厳しさが指摘されていますから、制限をちょっと緩くするとか…。





今日は木曜日。週末が少し見えてきました。暑いですけど、今日も頑張って参りましょう!

お付き合いいただきまして、ありがとうございました。




「就業規則の無料診断サービス」中です。この仕事を始めてあらためて思うのですが、就業規則って本当に大切なものだと思います。宜しければ、ご覧ください。→ここをクリック!