おはようございます。

昨日は暑かったですね。夏到来の感じがしました。

今日もよろしくお願い致します。



昨日から話題になっている「ヒッグス粒子」。日経新聞によりますと、「ヒッグス粒子」とは…

ここから

どんなものも、どんどん細かくしていくと、最後はもう分割できない基本の粒(素粒子)にたどり着く。ヒッグス粒子はそのうちの一つで、ピーター・ヒッグス英エディンバラ大学名誉教授が1964年に存在を予言した。ほかの素粒子が実験で次々と見つかる中、本当に存在するのか立証できていなかった。

ほかの素粒子のように物質を構成するのではなく、質量を与える役目を果たしたと考えられている。存在しなければ、あらゆるものが光速で飛んでしまい、宇宙の成り立ちが説明できない。欧米では「神の粒子」とも呼ばれている。

ここまで





恥ずかしながら、なんのこっちゃ全く分かりませんわ(涙)。要するに、「重さの起源」らしいですね。

物理学関係者の方からすると、とてつもない発見なのでしょうね。先月の「私の履歴書」は著名な物理学者の方で、7月に入った途端、こういう発表がされると何だか出来過ぎのような感じがしますね…もちろん、偶然でしょうけど。





こういう話って、その道の専門家の方にとってはよく分かるものの、それ以外の人からするとちょっと分かりにくいですよね。

自分が仕事をする場面におきかえると、専門用語や法律用語などを極力使わず、分かりやすく説明することが大切なんだろうなと改めて感じました。今後も心掛けて参りたいと思います。





今日も暑いみたいですね。頑張って参りましょう!

お付き合いいただきまして、ありがとうございました。




「就業規則の無料診断サービス」を始めました。この仕事を始めてあらためて思うのですが、就業規則って本当に大切なものだと思います。宜しければ、ご覧ください。→ここをクリック!