おはようございます。
いい天気ですねぇ。朝日がまぶしいです。なのに、なんで明日は雨???
今日もよろしくお願い致します。
最近の新聞紙上で、定年の年齢を65歳に引き上げる云々の記事をよく見かけます。
年金の支給開始年齢が65歳に引き上げられるわけですから、65歳まで収入を得るべく働かなければならないのでしょうね。
では、65歳になったら…。
男性の場合、平均寿命は79歳ぐらいです。
ということは、65歳まで働いたとして、余生が約15年あります。
この期間、何をしようかと考えたことはありますか?
個人事業主の場合、定年がありませんから、気力・体力が続き、お客様さえいらっしゃれば、いつまでも仕事ができると思います。
ただし、会社勤めの方はそうは行かない。
趣味でも特技でも何でもいいから…それで収入が得られなくても、「生きがい」として、何かやっていけるものを見つけておくことは大切だと思います。
私は、近くのマック(なぜだか、関西ではマクド)やドトールコーヒーへ毎日のように行きます。
そこへ、毎日のように来ていらっしゃるあるご高齢の男性がいらっしゃいます。
おそらく、70歳は超えていらっしゃるようきお見受けします。
すごいなぁと思うのは、iPhoneで音楽を聴きながら、iPadとノートパソコンで何やら作業をしていらっしゃいます。
覗き込むわけにもいかないのですが、どうやらデジカメで撮影した写真を加工している模様。
ご友人にその画像を送っていらっしゃるのでしょうか?
それとも、ホームページを持っていらっしゃるのでしょうか?
お年を召しても、ITにチャレンジしているお姿に、毎日、敬服しています。
この方にとっては、これが「生きがい」で、余生を楽しく過ごしていらっしゃるんだろうなと、若輩者ながら感心しております。
みなさんも、早いうちから「生きがい」を探しておいた方がいいですよ。
毎日、会社へ行かない生活なんて考えられないでしょ?
私ですか?
余生も、川崎フロンターレの応援をしながら暮らしたいと考えています。
ということで、明日は、(雨にもかかわらず)アウェイ鹿島戦へ行きます。
昨夜、JTBさんから乗車するバスの号車の連絡もありましたし…。
週の終わり…頑張りましょう!
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。