小学6年生と4年生男子と一緒に鬼滅の刃無限城編を4DXでみてきました。
息子たち:すでに2回観てる
私:すでに1回観てる
夫:はじめて
結論、4DXは絶対一度は観た方がいい
色々な感想や口コミをみて期待値があがりまくっていたけど、それを裏切らない面白さ!戦闘シーンの衝撃に合わせた演出や音、すごすぎた‥。はげしく自分が攻撃を受けてる気分笑。
IMAXと4DXは違う
よくわからないパパに任せたら、あやうくIMAXを予約するところだった!今回体験したいのは4DX。4DXとラベルついた対象の映画館をちゃんとみないと!
IMAXは高精細な映像と高品質な音響で没入感を高めるシステムであり、4DXは座席の動きや風、香りなどの特殊効果で五感を刺激し、映画を体感するシステムです。
4DXの料金
大人3.000円、子供2,000円
やはり通常より高いよね‥。でも遊園地のアトラクション並みに2.5時間楽しめたので、この価格は納得
荷物は全てロッカーへ
荷物は置いておく場所がないため、事前にこのロッカーに預けました。
泣いちゃうのでハンカチと、携帯だけ手元に持っておくことに。
飲食の購入制限は特になし。タイミングだけ気をつければ、ドリンクもこぼれず!
温かい飲み物だけNGなのかな。ただ、カウンターの人は全て購入できますと。
ドリンクは蓋があるので、問題なく飲めて、フードはトレーが使えないため、ポテトとワッフルを購入したらビニール袋に包んでくれました。ただ、飲む・食べるタイミングが難しい笑。激しく戦ってる時は、到底飲めない食べれない。多分ポップコーン買ってたらそこらじゅうに飛び散ると思う。逆に、戦闘以外の会話しかないシーンはほぼ動きがないため、普通に飲めて食べれました。
子供達はどうだったか
2回すでに観てた子供達も、大満足だった様子。
156cmの小6の息子は、耳横から出てくる空気も、背中の衝撃も大人と同じに感じられてました。
134cmの小4の息子は、耳横の空気は背が届かず分からなかったと。背中の衝撃も、本来の位置に座れてないため、あったりなかったり。気づいてなかった。映像は、前の席との段差が結構あるので、ちゃんと見えてました。
100cmからOKだけど、年少105cmの娘は連れて行かなくてよかった!
理由は、
✅いつも置くチャイルドクッションが敷けないため、映像が見えない
✅シートベルトのようなものがないので、衝撃で前に吹っ飛ばされると思う(ちゃんとしっかりいつも左右の肘掛けに掴まっていれば吹っ飛ばされないけど、そんな2.5時間映画に集中して掴まってるとは思えない)
✅飲み物飲みたーい、食べたーい、トイレ行きたーい、〇〇落とした〜、のリクエストに私も席の動きが激しくて対応してられない
低学年、120cmくらいになってからがより現実的かなーと。
五感をふる刺激!初見の夫は映像に集中できなかった。
シートが前後左右斜めにも動く、浮遊感や水飛沫、霧、風、背中の衝撃、暖かい風、光、香り、もうすごかった。最初はおお!おお!となっていちいち驚いてたけど、後半は映像に集中しながらも全部の体感がより映画への没入感を増しててすごい面白い!
ただ、初見の夫は、あまりに戦闘シーンの衝撃が激しいため映像に集中できず映像ももっと楽しみたかったとの感想。2回目以降に4D Xはいく方が、より楽しめるのかな。
おすすめのシートの位置(トイレにもいけます)
トイレ行けないとか口コミで読んでたので、ドキドキだったけど、2回目の映画なら余裕でした!
内容がわかってるので、この辺で会話メインになるからシートの動き止まるな…というところで席をたてば問題なし。
戻る時も、シアターの入り口から入ったところで映像見てタイミング見計らって戻りました。
初見だったら、タイミング分からず戻りづらいのは確か。席バンバン動いてる最中には座れる自信ないかも。
おすすめシートの位置は、一番後方。通路側。
万が一、タイミング的に座れなくても、落ち着くまで後方通路だから迷惑かけず立って待っていればいい。
4D Xは横並び4つのシートが一区切りで一緒に動く感じ。
家族4人で一つのシート使ってれば、まあそこまで動いてるシートに座ろうとしても問題ないけど
左右が他人だったら、だいぶ気まずいかも笑。席をとる位置も結構重要かなーと思います。
とりあえず、とってもおすすめ!