注文住宅のアレコレ
設計事務所で建てました
2022年2月に完成
現在築4年目!
南東の庭に、シンボルツリーは私が調査に調査を重ね、
厳選に厳選したこの3本を植えました
①オリーブ
②アオダモ
③ドウダンツツジ
前回オリーブの話はこちら
今回はアオダモとドウダンツヅジの話。
オリーブの横のスペースには、アオダモとドウダンツツジの組み合わせで植えました。
▼4年経った現在。アオダモは成長がゆっくりと聞いてたけど、それでも1.5倍くらいは伸びたかな。
▼逆から見たとき、手前の下の木がドウダンツツジ。
▼4年前植えた時はこれくらいの高さでした。
オリーブに続いて、なぜこの2本を選んだかというと…
✅オリーブが常緑樹だったので、こちらは落葉樹を選びたかった
✅落葉樹を選びたい理由は、玄関からすぐ見える木だったため、季節が感じられるかなと。
✅アオダモの背丈、形状、デザインがとても好み
✅ドウダンツツジはお花屋さんで買うと高いので、家で育てて切って室内にも飾りたかった
こんな感じです。
四季折々の、表情を見せてくれる2本で、とても気に入ってます。オリーブ同様、特に日々お手入れすることもありません。あ、秋が終わると落ちた葉っぱを掃除しなきゃいけないですが
今年春先にアオダモは初めてフワフワのお花をつけました!
5年に1度しか咲かないって言われてる貴重なお花〜!なんだかいいことありそう。
夏は青々としていて、
秋は紅葉
春はお花をつけて
冬終わりにはドウダンツツジが芽吹く〜
とーっても素敵な組み合わせで1年中みるのが大好きなのですが、
1点だけ、悲しい点。
オリーブに比べて夏に虫が…。
まだそこまでたくさんついてるわけではないものの、
夏になると必ず根元にオオアブラムシ(なんの種類か不明)が6匹くらいついてしまいます。
↓こんなやつ
数が少ないので、植木屋さんは様子見で放っておいていいというのですが、
虫嫌いな私は、1匹みるだけでもヒーーーーーとなってしまい、
夏の間少し近寄りがたくなってしまいます。
まあ、それを差し引いても、
アオダモ&ドウダンツツジにしてよかったなと思うけど…
剪定に関してはドウダンツツジは4年間一度もしていません。
アオダモは一回だけしたけど、それ以降は自分で左右をカットしてるくらい。
そして今回、植木屋さんにおすすめしてもらった
これ。
ベニカナチュラル。
すごい有名で効き目抜群みたい!(植木屋さんおすすめNO1)
今年は虫が出始めるこの時期から、シュッシュしていきたいと思います!
さあ、どうかな、虫撃退なるかな。
アオダモの花言葉は、「幸福な日々」、「未来への憧れ」。
ドウダンツツジの花言葉は「上品」「節制」「私の思いを受けて」です