今日も秋晴れの宮城県です。
でもちょっと、日差しが強めかな?
赤とんぼもたくさん飛んでます。
さてさて、また実家のことを書きたいと思います。
実家の畑の様子を撮影してきました。
塩害の影響は、野菜達にも出ていました。
これは、赤しそです。元気がなくまばらにしか生えていません。
害虫も発生して葉っぱも食べつくされていました。
毎年、手作りの梅干を母が作るのですが、これでは全然足りないね・・とつぶやいてました。
葉っぱは奇形のような、ぐにゃぐにゃ波打ってる感じの葉っぱがたくさんありました。
そしてこちらも害虫にたくさんやられてます。
ハエなどは多いな・・・と感じてましたが、まさか畑の害虫まで大量に発生するとは・・・。
虫は強いですね人間も負けてはいけないと思いました
それを象徴するかのように、頑張ってるのが実家のおばあちゃんです。
もうすぐ80歳になりますが、毎日畑に出て汗を流し草取りと水やりを腰が悪いのに頑張ってます。
そして今は、白菜の種をせっせと蒔いて育てています
畑で育つか分からないけど、何度もチャレンジしている前向きなおばあちゃんです。
そんなおばあちゃんの為に、菌の黒汁のサンプルをいただいたのを持っていきました。
水で薄めて畑にまくとよい微生物が増えて土が蘇るそうです!
どんな効果が出るか今から楽しみです