岩手県一戸町に行きました② | こぶたのしっぽ

こぶたのしっぽ

見たこと聞いたこと、感じたこと思ったことを、書いていけたらと思います。

前回の続きです。


素敵な円形プールを通り過ぎると、キャンプ場や、アスレチックをする場所、BBQをする場所があります。



こぶたのしっぽ

近くまで行くと、



こぶたのしっぽ

テントです。


世界のテント、と看板があったので、こういうのもあるんだよ、と展示してあるものだと思います。


その向かいにあるのが、



こぶたのしっぽ

子供用の、フリークライミング?っていうんでしたっけ?


壁を登っていくやつ。


あれのお子様版ですね。


高さは155~160センチくらいに見えました。


カワイイ(・∀・)



こぶたのしっぽ


こぶたのしっぽ

かなり、広い敷地なので、全部見ている時間はなく、外を歩くのはそこそこに、


今度は、屋内施設に向かいました。


この日はとても暑く、外のプールを除けば、子供達はみんな屋内施設で遊んでいたようです。


そりゃそうだ。


屋内の写真は、人も多く、写真を呑気に撮ってる場合ではなかったので、残念ながらありませんが、


興味がある方は、この”子どもの森” のサイトのリンクをペタペタ貼っておいたので、そこからHPで御覧になってみてはいかがでしょうか?


”子どもの森” を、ただ歩いただけで汗だくになったオッサン2人は、”子どもの森” を出て、そこから5分もかからない場所にある、温泉施設に行きました。



こぶたのしっぽ

”奥中山高原センターハウス”。


冬は、スキーと温泉、セットで賑わうそうです。


友達は、最初から私をここに連れてくる予定だったようです。


風呂に入ってる間、話は自然と震災の時の話になります。


お互い、「その時」はどんな状況だったのかを報告し合います。


友達は、内陸に住んでいたので、被害は停電くらいだったとのこと。


「まあ、(温泉で)癒されて(家に)帰ってくれよ」


と、友達に言われました。


しみじみしました。


次回、続きます。


(あたまっち)