耳ダニ事件! | こぶたのしっぽ

こぶたのしっぽ

見たこと聞いたこと、感じたこと思ったことを、書いていけたらと思います。

うちのラルフに「耳ダニ」が寄生しているのではないか・・?という疑惑が浮上しましたガーン耳掃除をしてもすぐに耳が汚れてしまうのです。私は気になってしまい、毎週耳の掃除を根気強くはじめましたネコそれが、後に後悔することになるとはしらずに・・・。しょぼん

耳ダニの事を、本で調べると本耳がにおったり痒がったりするらしい。確かに、耳を痒がる動作をするときもあったのだ。

これは間違いない・・いるビックリマーク私は確信し、家族に報告したのです。そしたら、その日からラルフのあだ名が「ダニー」になってしまいました。汗私はラルフの耳ダニに早く決着をつけたいと思い、ラルフを連れいざ動物病院へ!走る人DASH!

朝だったので、待ち合い室は空いてました。いよいよラルフの番。私は少し緊張しながら、診察室に入りましたドア

先生が早速、耳の中を調べはじめました。サーチそして意外な結果が!「たしかに耳は汚れてるけれど、耳ダニはいませんよ。」と言われました。その後に「でも、耳の中に炎症がおきてますね~。耳掃除はどのくらいのペースでやってますか?」と言われたので「週1回くらいです。」と答えると、先生が「耳掃除のやり過ぎで炎症がおきたかもしれませんね・・・。汗」と言われました。えっ

先生から、耳の炎症を抑える薬を処方してもらい帰宅しました。家私の心境は複雑でした。ラルフのために良かれと思ってやっていた耳掃除が、まさか耳の状態を悪化させてしまっていたなんて・・しょぼん



家に着くなり、ラルフは押入れに隠れてしまいましたDASH!ネコ耳が痛いのに、私に耳掃除をさせられ、病院で治療させられ・・・。ストレスが溜まったのかもしれません。それから、「ダニー」というあだ名をつけられてしまった事も謝らなくてはいけません・・。ラルフが人間だったら、名誉毀損で訴えられたかもあせるホントにごめんよ~、ラルフ。

(-_-;)みなさんも、耳掃除のしすぎには十分に気をつけてくださいね叫び汗