宇宙の視点で

サイクリック宇宙論」というのがあります。

それは、ビックバンによって始まり、ビッククランチによって終わる。

 

宇宙は膨張していき、その後収縮して崩壊していくのです。

 

この動画で分かりやす説明しています。

ばぶちゃん先生(笑)

 

これを宇宙の法則とするのなら、常に変化を繰り返すということです。

 

 

私たちの日常を見ても、一見何も変化していないようにも見えますが、

物質は常に振動しているし、形あるものは壊れていくのです。

 

 

この変化を好意的に捉えて変化を楽しみ新たなる創造に意欲を燃やすのか、

形が歪になり崩壊していくのを手を招いてただ傍観しているのとでは、何がちがうのでしょうか?

 

 

エゴは変化を嫌います。

 

 

人は多くの場合「現状維持」を選択するでしょう。

 

 

今の仕事、職場は10年 20年後もあるものとし、

親や家族はこのまま健康で長生きできる。

自分の事ですら平穏な日々を過ごせると思っています。

 

そうかもしれないし、そうでないかもしれない。

 

 

上手く言えないのだけれど…

 

自分は実は何も変化を望んでいなくて

ありのままの自分を良しとしたとき、

 

宇宙は現実に変化し流れていく。

 

すると周りも変化 変容するのはしかたがない。

 

自らの力で破壊し創造できる人はそれでいいと思う。

 

 

だけれども、私の様なビビりで石橋を叩くタイプは

周りが強制的に変化してきたら、そこに乗っかっちゃえばいいと思うチュー

 

 

要するに自ら変化を起こしていくのか、

変化してきたらそこに乗っかっちゃうのか。

 

どっちみち変化する流れならどっちを選択してもOK!ってことです。

 

今年の2月に外部からの勝手な破壊があり(笑) 9か月経って

ようやく動き出した。

お家が再生(創造)される。爆  笑

 

 

ここに意味づけなど無いのだけど、

水回りが新しくなるのは嬉しい事です。

 

ですので、変化とは恐れるに値しない嬉しい事なのかもしれません。

 

しらんけど。

 

フォローしてね…