Skypeを使ったネット詐欺にご注意を! | 有意思!広東生活

有意思!広東生活

夫の転勤で、2015年2月から2016年9月まで、中国の広東省佛山市順徳区で生活していました。
短い間だったけれど、言葉も習慣も何もかも分からない土地で、濃ゆーい駐在妻生活でした*

わたしはSkypeを使った中国語のオンラインレッスンを受けているんですが、先日その事務局からこんなメールが来ました。



~以下引用~



<緊急通知> 
~ネット詐欺について、既に被害が広がっております~

最近、中国では悪質な詐欺の一つとして、スカイプIDやパスワードを盗み、その各連絡先にある方々に下記のように中国語や日本語を使って連絡し、①ITUNEカードをネットで購入させたり、②お知らせしたURLをクリックさせて一瞬のうちにその方のスカイプIDとパスワードを盗むという手口が広がっております。

既に、当事務局の生徒様や講師数名が被害に遭っており、混乱を招いてしまっております。
その手口はマニュアル化されているようですので、当事務局で把握している範囲で、
下記お知らせいたします。

------------------------------------------------------------------
在忙吗?
(忙しいですか)
你附近有便利店或超市吗?
(あなたの近くにコンビニやスーパーがありますか?)
你可以去帮我买几张iTune礼品卡吗?
(私に数枚のiTuneカードを購入してもらえませんか)
你可以网上买吗
(ネットで購入してもらえますか)
------------------------------
その後、新しいブログを開いたので応援してください、とURLのお知らせがあります。そのURLをクリックすると、瞬時にIDとパスワードが盗まれ、ログインできなくなってしまいます。

スカイプと携帯が繋がっている場合には、「支付宝」などからお金が引き出されるなど、色々な被害に遭ってしまいます。

上記のような連絡や、おかしい、と思われるような内容が送られてきた場合には、絶対にURLをクリックしないようお願い致します。

翻訳ソフトを使い、相手が日本人だとわかれば、日本語でも連絡してきたりします。
この手口は今はマニュアル化されているようですが、今後巧妙な手口で騙してくる可能性もございますので、厳重に注意してください。

宜しくお願い申し上げます。



~~~~~~~~~~~



この連絡が来る前に、
わたしのところにも以前レッスンをしてくれた中国人の先生からメッセージが来ました( ˙-˙ )

「在吗?」とか
「http://www.〇〇〇.com  我新开的Blog 希望得到你的支持^^谢谢」とか。


最近その先生のレッスンは予約してないから、他の生徒さんに送り間違えてるのかな~と思って返信せずにいたけど、
URLはうっかりクリックしてしまったよー。。。( ; ; )


注意喚起の連絡が来て、焦ってパスワード変更したけど…大丈夫かなぁ。






日本でも、LINEを使って似たような詐欺がありましたよね。

詐欺師さん達も、他のことに頭と時間を使っていただきたいものです…( ´-` )



Skypeユーザーの皆さん、どうぞお気を付けて~。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村