ブログへご訪問下さり

ありがとうございますラブラブ

 

私自身が大人喘息を患った経験から、
腸活と軽い運動やツボで身体を整え
マヤ暦でストレスや人間関係を整えて
薬に頼らず楽しく暮らす方法をお伝えしてます。                 セキメソッド開発者 松浦りえです。

 

 

ステップメール登録はコチラ⤴

 

 

徐々に暑さがやってきてますが、

食事を美味しく食べられてますか?

 

 

気圧の変動が激しい時にも、

セキが出やすくなりますね😅

 

 

ゼンソクの方は気圧の変化を

敏感に察知するとも言われてます。

 

 

それは、なぜなのでしょう⁇

 

こんな状況からの

  ⬇️⬇️

気圧の変化によって自律神経が乱れ、喘息の症状悪化につながる場合もあります。 台風は気圧の変化が急激であるため、台風が近づいているときに喘息発作が起こる場合があるのです。

 

「発作」いう形で出てます。

 

 

天気予報よりも当たると言われる程

の正確さなのです😥

 

 

かつての私も、かなりの確率で

気圧の変化に敏感でした❤️‍🩹

 

 

そこで、経験から作り出した、

セキメソッドを取り入れるように

なってからは、ほぼゼロ0️⃣

 

快適に過ごせるようになってます。

 

 

お陰様で、

夜も仰向けでグッスリ💤💤

眠れるようになってます♡

 

 

 

 

そんな気圧の変化で食事がなかなか、

進まないという方が、いらっしゃる

かもしれませんね〜😅

 

 

⚫︎そんな時には、

私の場合は、酢の物を摂るように

してます。

 

 

◉さっぱりした味や冷んやり感が、

食をそそると言いますか、

『のどごし』が心地いいので😊

 

 

🔹また、酢の物というのは、

野菜も一緒に摂取することができて、

作り置きしても保存時間も少し長めに

なる点でも作り手にとっては、

有難いおかずになります♡

 

 

🔹よく登場する酢の物🔹
▪︎きゅうりの三杯酢
(春雨・ワカメ入り)

▪︎カブの三杯酢

▪︎玉ねぎと揚げなすのマリネ

▪︎キスのマリネ

▪︎鯵のマリネ

など【酢】を使ったメニューが

多いです♡

🔷三杯酢の基本🔹
【基本】砂糖:しょう油:酢
     2:1:3の割合

  • で手軽にできますよ🌸

 

実は、【酢】も、

発酵調味料なんですよ。

 

    

 

お酢に期待できる健康効果は食後血糖値の上昇抑制、体脂肪・内臓脂肪の減少、血圧低下作用、疲労回復などであると言われており、積極的に取り入れたい食品の一つです。 いずれも効果を得るために ▪️1日あたり15mL(大さじ1杯)程度を継続して摂取する必要があります

 

 

 

🔹酢を使った作り置き副菜は、

油を使った料理の添え物にも使える

のでご飯の支度もラクチン♡

 

🌻プチトマトのシロップ煮は、プチトマトがたくさん手に入った時の保存として作ります♡

※冷蔵庫に入れておくと、少し甘めなのでオヤツにもなります😆

 

ひんやり甘めのプチトマト

 

 

それに、結構、

日持ちする副菜になるので便利🥰

 

 

◉あなたも、

食欲がないと感じた時、

手軽にできるのでお酢料理を

作ってみて下さい♡♡♡

 

 

また、色んなお酢を料理に加えて、

油の摂取を減らすのもいいです♡

 

お酢 写真、89,000+ 高画質の無料ストックフォト

 
 
 
 
 
 

 

 

夏場には、

飲むお酢なども取り入れてみて、

くださいね🥰

 

enjoy お酢Life