河童のサルタ(企画屋清太朗) -3ページ目

河童のサルタ(企画屋清太朗)

交流一番、動けば何かが見える。

ボールが止まったそばの〈OB杭〉が抜けて倒れていた。
⇒直せます。



他に…

ボールのライン上にある〈予備カップ〉が傾いて或いはずれていて、ボールが落ち込んでしまう様な状態のとき。
⇒直せます。

ボールが止まった場所のネットが、いつもの状態と違い垂れ下がっていた或いは留め具から外れていたなど。
⇒直せます。

以上の様な類似状態は、委員会の確認を得なくても直す事ができます。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

〈新・事例集〉へと繋がった〈旧・問答集〉のとき、動かせない障害物の動かせる場合を区別するべき、そう聞かされていました。

そして2020年の新ルール、〈①異常な状態の回復=委員会の確認を得る〉・〈②明らかに元あったと思われる状態ではない場合=直せる〉、この様に分けて示されました。

〈②明らかに元あったと思われる状態ではない場合〉は後日の掲載と致しますが…

〈①異常な状態の回復〉としては、OB杭、ピン、予備カップの傾き、ネットのたるみや留め具のはずれなど、同類の動かせない障害物が、いつもと違った異常な状態で、それを回復する場合(改善)を指します。


お寄せ頂いたお話しをここに纏めます。

コースサイドから、管理徹底を行っていて、まず不具合は起きないと思っている。この項目は無用のルールと考えたいとの談もあり。

また、十分な管理を行っていても、何か不可抗力的な事象で、改善したい事も起きるかも知れず、確認があった時には、公平な判断をしたいとの談もあり。

何も傾いている事なく、コース内の不具合などなければ、何も問題はないのですが、万一異常な状態があり、それを直すとき、委員会の確認を!、としなければどうなるのでしょう。

本来動かせない障害物なのに、簡単に触れてしまう現象も起きてしまう可能性もあり。

行う人、行わない人があっては、公平性の問題もあり。

しかし実際のところ、何か異常な状態があり、そこにボールが行ったとき、委員会の確認が取れるものでしょうか?

競技委員が待機するゴルフ競技などと違い、また委員の認識のバラツキなど、なかなか都度の確認は難しいと言えます。

ならば、異常な状態があれば事前に直して良いと発表する事は?…

競技委員会サイドからすると、万一の異常な状態に備え、事前に直して良いと告知する事は、違反を誘発させる可能性もあり、やはり公平性の観点、また何よりも、規則無視の大会規定となり得て、それはできないとの談もあり。

大会が進行した中で確認をと言われても、進んでしまった組への配慮と公平を考え、直す事を了承する訳にはいかないとの談もあり。

OB杭が傾いた状態であるかないかにかかわらず、微妙な判定の時は糸を引いて確認しているとの情報が数件あり、また、傾いたOB杭を戻して見ると接地部では杭が若干移動するとの談もあり。

傾いたOB杭を起こしたらセーフかもしれない、でも勝手にはできない。
こうした時は?…

前に行った人が足を引っ掛け、OB杭が傾いていた時は?…

前に行った人が踏んで予備カップが傾いていた時は?…など。

結論は、ボールがそこにあったとき、委員会の確認を得て行う!、同伴者の確認や協力で行ってはいけない!、こうとしか言えず、確認が取れなければそのままで行うしかない。となります。

プレーヤーサイドから、異常な状態の回復規定があるものの、ボールがそこにあった時、何があっても動かせない障害物に触れる事はしない、誰かが代わりに改善しようとしても、本人または周囲が制止するべきでしょうし、また、委員会の確認を!、とあっても、そうした事はやるべきではないと思っていて、元あったと思われる状態ではない場合を除き、常にあるがままと考えて臨んでいる。などの談あり。

また、公平性の観点で言えば、実際のところ不公平は起きている事もあるとの内容で、ボールがそこに無ければ誰が直しても良い訳で、通過する時に直せば、その前の人たちは傾いたまま、以降の人たちは問題無い状態、不公平は生まれている可能性もあるとの談あり。

多くのご意見を頂き感謝申し上げます。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

沢山のお話しが寄せられている、〈OB杭の傾き⭕❎〉、その内容をまとめる前に、もうひとつ〈ピンの傾き⭕❎〉を掲載しておきます。

ボールがそばにあるのにピンを直していいの?…

⭕委員会の確認を得て直した。
❎自身の判断また同伴者の確認や協力で直した。

OB杭の傾きと同様…

✰異常な状態の回復⇒行えるのは委員会の確認を得たときのみ!

✰同伴者に頼んで行う事もできません。

✰違反してストロークしたときはペナルティとなりますので、ご注意を。

様々と頂いているお話しを整理中、また更に情報収集中です。
次回タイトル:〈異常な状態の回復・まとめ〉を掲載予定と致します。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

ボールがあるのにOB杭の傾きを直せるの?

⭕委員会の確認を得て直した。
❎自身の判断また同伴者の確認や協力で直した。

✰異常な状態の回復⇒行えるのは委員会の確認を得たときのみ!

✰同伴者が行う事もできません。

✰違反してストロークしたときは、ペナルティとなります。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

ボールを確認するため、枝を持ち上げると?

⭕元の形状になった。
❎枝葉の向きが変わった、枝葉が落ちた。

結果ライの改善となればペナルティ!、これが基本ではあります。

私見:こうしたときは、ライの改善と見なされないよう、しっかりと、同伴者と確認しながら行いたいものです。
持ち上げて見るから…
大丈夫だね…、と。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

スコア用紙記入、ルールにないところの委員会自由裁量について、これまでにない多くの反響がありましたので、届いた情報を掲載します。

掲載者としては、特に最後の部分をお読み頂きたいと思います。


✰氏名サイン欄
①規則そのままであればサイン漏れ失格であるが、失格減免を掲げ、事前チェック段階を設けサイン漏れがあれば戻して記入、失格はなしとしている委員会。
②ペア競技でうっかり上下同じ氏名で提出した例あり、1名の記入なしと判断し、全員失格とした委員会事例あり。

✰ふり仮名欄
①いつもの顔ぶれ、そもそもふり仮名欄は必要ないとする委員会。
②記入漏れは、戻して記入の場合もあるとしている委員会。
③記入漏れ全員失格としていたが、最近は本人のみ失格と変えた委員会。
④ふり仮名は発表の利便の問題、ルールにはない事で失格を論ずる必要はないとする委員会。

✰ハンデ欄
①必ず数字で書くようにとしている委員会。
②書き方自由としている委員会(0は0、横棒斜線は0、空欄は0)
③グロスがありネット欄があるのだから、ハンデありの人は単に記入するのみと考える委員会。

✰筆記具
①特に指定なしとしている委員会。
②ボールペンを会で備えている委員会。
③鉛筆以外は使用できないとし、訂正は必ず消しゴムで消し再記入としている委員会。

その他

✰用具
①以前は用具チェックを行っていたが、現在は行っていない委員会。
②用具チェックを行う委員会では、個人で塗り替えたクラブは使用できない場合もある。

✰失格減免と改善要望
委員会情報の他、個々のお話しから抜粋、故意に行うのではなく、全てはうっかりの事、競技参加者の高齢化もあるので、スコアに影響ないところでは、お手柔らかにお願いしたい、また、ふり仮名未記入を問題視するなら、氏名欄や他の欄と同じく、ふり仮名もマス欄とし、見逃す事がなくなるよう、委員会は工夫をするべき、とご意見が寄せられました。

以上でした。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

浮いたボールマーカー(マーク)をクラブやボール(用具)で押すと?

先ずルールには、マークを用具で押してはいけないとした規定は、ありません。

結果ライの改善となったか否か!
この視点で見るのであり、その行為だけで判断するのではありません。

〈フェアウェイにて〉
クラブで…
ボールで…
⭕地面(芝面)に影響がなかったとき。

〈ラフにて〉
❎ラフ(草)が動き影響があったとき。

スイング、ストロークの動作を行う範囲の区域内において、結果ライの改善とならないよう、気を付けたいものです。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

枯れ草と思って持ち上げたが根付いていた💦


⭕元の形状に戻した。
❎向きを変えたあるいは引き抜いた。

✰ここがポイント
形状に変化を来たし、結果ライの改善となったもの!、これが違反となる訳です。

このポイントを元に、今後また類似する内容を掲載して参ります。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

⭕か❎か各委員会の定めによります。


これはルールでもなく、右にならえと言う事でもなく、各委員会の自由裁量権の範疇にあります。

各委員会は、失格者を出さないよう、スコアカード提出前にチェックして、失格にならないよう配慮をするべき、大会運営マニュアルにはこうも示されています。

余談:決めてもよいけど、スコアに影響ない事は、お手柔らかに…😔
(私見諸々)

ハンデの記入も、委員会によって指定があるかも知れません。

各大会の告知内容をしっかりと把握して臨みたいものです。


ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com

規定はありません。



クラブの手前側でも先側でも、カップに近づかず測る範囲が適正であれば何も問題ありません。


カップ方向の手前側に置いたとしても、カップに近づいたなら意味もなく、正しくは何か、その視点が大切です。


余談:正しく行っている事が注視され、先側がかえって良いのでは、こうした意見も寄せられました。なるほど〜。


1クラブ以内、2クラブ以内の、以内とは?


置いたボール全体がクラブ内にある事です。


正確に処置しましょう。



ご連絡お問い合わせはこちらまで🔽
parkgolf.seitaro@gmail.com