今日は一日LifeSliceしてみた。

一日と言っても起きたのが遅かったので約半日。

出かけたのが15時からで

LifeSliceの設定は3分にして約5時間の

アキバ散策の記録(笑)


加工後の写真は下の通り。

LifeSlice08041901
LifeSlice08041902
LifeSlice08041903


最初の3段目くらいまでは電車内だね。

他の人が入らないようにずっと外を見てましたw

で、そこからはアキバw

ヨドバシでかなり時間をつぶした。


まずはTVコーナー

新型Vieraが、ものすごく良くなってて驚いた。

VictorもTVから手を引くみたいだし、

これからはPanasonicの時代かもわからんね。

写真で言うと「何とかパワーアスリート画質」ってやつだね。


その後、ヘッドホン聞き比べ。

なぜかいつもAKGのK271は視聴できない。

なぜかいつもどこの店でも音が出てないんだよね。

まぁ、AKGは21日にK272HDという新モデルが出るみたいなので、

出たら要チェックですな。


その後は書籍コーナーでぶらぶら。

組み込み系の本のところで立ち読みしていたのがわかるね。

1枚目の最後の2枚が移動してないw

あ、ってか2枚目まで続いてたw

その後もオライリー系の本読んだりしてるのが写真からも思い出せるw


その後ソフトウェアコーナーへ、

FLASH CS3とVisualStudioがほしいです。

でもどっちも高いよ・・・。


そんなこんなで、2冊ほど本を買って別の場所へ

CMOSカメラはCCDと比べてなんでこんなに安いんだろう

とか考えながらWebカメラコーナー見たり、

MacBookAirさわりにMacブースにいったり。


そんなこんなでヨドバシを出て、

東西連絡通路を通って電気街方面へ。

(2枚目4段目あたり)

秋月電子と千石電商をちょこっと覗いてきた。

多分アキバ広しと言えどここほど

本物のオタクが集まるのはここぐらいかと思う。


その後東西連絡通路を通るときに、

今までずっと工事中だったビルが完成してオープンしてたので

ちょっと覗いてきた。

AKIBA TOLIMって言って、

なかなか綺麗な感じだったので、

秋葉原の新デートスポットかなと思った。


秋葉原も出口ひとつで全然色が違ってきたなぁと最近思う。


まぁ、こんな綺麗なところに言っても自分は本を見てるわけですがww

また結構な時間本屋に居るなぁww

2枚目のラスト9枚は全部そこの本屋だなw

結局目的の本はラジオセンターの万世書房で買ったけどねw


そんなこんなで腹が減ってきたのでアキバイチに移動。


いつからだろう、

一人でこういうところで飯が食えるようになったの。



てかさ、ちょっと聞きたい。


一人カラオケと、一人飯って

みんなどれくらいアリかな?w

一人飯はあれだよ、最低2千円以上出すような所ね。


俺はどっちもアリなんだが・・・。




そんなわけで、モツ入り親子丼と梅酒です。

2.6k也

写真じゃ携帯いじってる所と、どんぶり位しか写ってないけどねw


そんなわけで、

腹も満たして帰ってきました。

帰りは、神田ふれあい橋を通って岩本町駅へ。

写真では夜だし、街灯しか写ってないねw


そんなこんなで帰りの電車の途中でカメラ終了。


しかしまぁあれだね。

たった1年でだいぶ秋葉原歩き倒したなぁと。

大体の有名な箇所はわかると思うし、

安い店探すのも出来る様になってきた。

さすがにメイドカフェとかは行った事ないので全然知らないけど、

通り道にあるなぁと思ったり。

同じように同人誌だとか系の店も、

有名な所とかは、

あぁ、こんなところにあるんだ

的なレベルでは知ってる。


てか、気づいた。

俺、秋葉原行くときはたいてい一人だw

今度誰か、パーツ屋とかについてちょっと熱く語ろうぜw