今回は別に前回の続きとかじゃないけど。

せっかくPCも新しくなったんだし、

基本的な動作スペックを調べたので載せてみる。


似たような構成でPC作ろうと思ってる人には参考になるかな?

OS・ディスプレイ無しなら10万↓のスペックです。

CPU

Cache

MainBoard

Memory

SPD

expridx

system

display


エクスペリエンスインデックスが、

Pentium4 3.0GHzの時は、4.0だったのが、

Core2Duo E8200 2.66GHzでは、5.5と、

省電力・低発熱を実現してこのスペックはやはり素晴らしいね。

びば45nmプロセス。

だって、あれだぜ?←懐かしいw

リテールクーラーのサイズあれで全然発熱してないぜ?

Pen4の頃はANDYのクソでかい奴でも熱かったのに。



グラフィックは今回も手抜きですw

安く抑えたかったので、8600GTSです。

8800GTにしても良かったんだが、ゲームとかにそこまでこだわらないし。

トリックスターだったら2Dだからこれでも十分すぎると思う。

そのうち気が向いたらFFのベンチマークやってみるかな?



メモリーも今回は安く済ませた。

2GBで1万切ったはず。

DDR2 PC6400の1GB デュアルチャンネル

正直、Vistaでもこれで全然余裕よ?



マザボは今回CPUの次にまともかな?

これよりグレード高いのにしても、

GPUクロスファイヤとか、全く使わない方に伸びるから、

とりあえず、現状でそこそこなレベルのもの、

かつ、オンボードRAIDできるボードでこれになった。



あと、は、、書いてなかったがHDDも結局買った。

今までが80GB+160GBでと、外付け500GBで、

全然余裕で余ってたんだが、

内臓HDDが500GBで1万切ってたので買った。

でもって、そっちにすべてデータ写して、

古いHDDは外した。

コイツの破棄は面倒なんだよなぁ・・・

いつ壊すかなぁ。



あと、DVDも新しくした。

前のがバックアップとかで酷使して死んだので、

一応使うことも殆ど無いがSuperMulti

あとは、問題の電源君ね。


この一式で、

結局9万下回って買えた。



つーか、どうでもいいが、

俺今年一年でPCにいくらつぎ込んだだろうか?

今回9万、

ノートPC25万

ノートPC用ハードケース2万

外付けHDD1.5万

ルータ3.5万

マウス0.4万 * 2

トラックボール1.5万

iPodTouch 4万

ダウンスキャンコンバータ
(忘れた 1.5万くらい?)

その他細かいもの
USBメモリ2本
USBHUB2台
USBケーブル2本
LANケーブル2本
キーボード
Pasori(FelicCaポート)
USBコントローラ
ヘッドセット
ディスプレイアーム


まぁ50万までは行かないかってくらいか?

あぁ~、でもあと、Docomoのデータ定額もあるな。

まぁ一趣味100万って言うしねw

許容範囲だよね?w