全然登録がないのでしばらく宣伝
「ノートPC用にメッセのアドレス作りました。
知り合いは登録お願いします。
saru_uras[at]live.jp」
さて、前にちょこっとふれたサイトストックがおかしい件
未だに200万↑を指してるあたりバグとかではなさそうですな
査定の基準が変わったのか、それとも本当に価値が上がったのか?
もし本当に価値が上がったというのなら、
この数日でこのブログの何が変わったのだろうか?
・ページランクが上がった。
あまり気にしてなかったけど、
気づいたらGoogleのPageRankが少し増えてる。
・Google検索順位が上がった
以前は(だいぶ昔だけど)、MSNの方に作ったブログや、
ほかの同名のサイトが1位だったけど、
今、SARUSPACEでググったら一位になってた。
・AmebaのRSSが新しくなった
以前のRSSはトラフィック対応で、
夜間はRSS配信を停止していたらしい。
新しくなってどうなったかは知らないが、それで変わったかも?
・初音ミクのブログパーツを取り付けた
このブログパーツはFLASH製で、
新曲などが出ると管理人が乗せれば前部に適応されるっぽい。
それのアクセスが関係しているのか?
まぁこのうちのどれかにしろ、
複合要因だったにせよ、
このブログ自体はまったく宣伝と化してないので、
急にサイトストックが上がって驚きはした。
で、話は変わって、タイトルのデスクトップPCの件
先日、ノートPC用にハードケースを買いに行った際に、
冷却パーツを仕入れて取り付けてみた結果報告。
まず、CPU回りだが、
これはずいぶん前に、リテールクーラーから、
ANDYのクーラーにとっ換えてケースファンと物理的干渉をしてる
なんて前に書いたが、
その取り外しやつけ直しで、
シリコングリースがもう完全に干からびた状態になっていたため、
新たに銀製のグリースを購入。
これでCPUの熱対策が多少進んだ。
次にHDDも結構熱を持っているので、専用のクーラーを装着
思っていたより全然音が静かで、
むしろ取り付ける前よりHDDの異音が減って静かになった。
これは意外といいパーツだと思います。
次にメモリ用ヒートシンク
メモリも最近1GBから2GBにグレードアップさせたと書いたが、
最近のPC熱暴走にともにやられてはかなわんと思い購入。
装着すると、なんかメモリに羽が生えたみたいでカッコ良くなった。
最後に、我がPC最大の熱量を誇るグラボ
グラボはGIGABYTE製のRADEON X1650PROなのだが、
店で、RADEON X1650シリーズ対応というヒートシンクを見つけ購入。
家に帰ってつけようと思ったら、
X1650Proには付かないらしい!!!1!!
うわ~ん
5000円近くしたのに・・・
でもくじけない!!
小さなチップセット用のヒートシンクはとりあえずつけれるので装着。
大型のヒートシンクも、
今すでに付いているヒートシンクを冷やす形で装着
図解↓
■■■■■■■■ ← 新しいヒートシンク
□□□□□□ ← 元々ついてるシンク
==== ← グラボ
意味ナスwww
と思ったら意外と熱伝導してるwww
ヒートシンクは偉大ですなぁwww
「ノートPC用にメッセのアドレス作りました。
知り合いは登録お願いします。
saru_uras[at]live.jp」
さて、前にちょこっとふれたサイトストックがおかしい件
未だに200万↑を指してるあたりバグとかではなさそうですな
査定の基準が変わったのか、それとも本当に価値が上がったのか?
もし本当に価値が上がったというのなら、
この数日でこのブログの何が変わったのだろうか?
・ページランクが上がった。
あまり気にしてなかったけど、
気づいたらGoogleのPageRankが少し増えてる。
・Google検索順位が上がった
以前は(だいぶ昔だけど)、MSNの方に作ったブログや、
ほかの同名のサイトが1位だったけど、
今、SARUSPACEでググったら一位になってた。
・AmebaのRSSが新しくなった
以前のRSSはトラフィック対応で、
夜間はRSS配信を停止していたらしい。
新しくなってどうなったかは知らないが、それで変わったかも?
・初音ミクのブログパーツを取り付けた
このブログパーツはFLASH製で、
新曲などが出ると管理人が乗せれば前部に適応されるっぽい。
それのアクセスが関係しているのか?
まぁこのうちのどれかにしろ、
複合要因だったにせよ、
このブログ自体はまったく宣伝と化してないので、
急にサイトストックが上がって驚きはした。
で、話は変わって、タイトルのデスクトップPCの件
先日、ノートPC用にハードケースを買いに行った際に、
冷却パーツを仕入れて取り付けてみた結果報告。
まず、CPU回りだが、
これはずいぶん前に、リテールクーラーから、
ANDYのクーラーにとっ換えてケースファンと物理的干渉をしてる
なんて前に書いたが、
その取り外しやつけ直しで、
シリコングリースがもう完全に干からびた状態になっていたため、
新たに銀製のグリースを購入。
これでCPUの熱対策が多少進んだ。
次にHDDも結構熱を持っているので、専用のクーラーを装着
思っていたより全然音が静かで、
むしろ取り付ける前よりHDDの異音が減って静かになった。
これは意外といいパーツだと思います。
次にメモリ用ヒートシンク
メモリも最近1GBから2GBにグレードアップさせたと書いたが、
最近のPC熱暴走にともにやられてはかなわんと思い購入。
装着すると、なんかメモリに羽が生えたみたいでカッコ良くなった。
最後に、我がPC最大の熱量を誇るグラボ
グラボはGIGABYTE製のRADEON X1650PROなのだが、
店で、RADEON X1650シリーズ対応というヒートシンクを見つけ購入。
家に帰ってつけようと思ったら、
X1650Proには付かないらしい!!!1!!
うわ~ん
5000円近くしたのに・・・
でもくじけない!!
小さなチップセット用のヒートシンクはとりあえずつけれるので装着。
大型のヒートシンクも、
今すでに付いているヒートシンクを冷やす形で装着
図解↓
■■■■■■■■ ← 新しいヒートシンク
□□□□□□ ← 元々ついてるシンク
==== ← グラボ
意味ナスwww
と思ったら意外と熱伝導してるwww
ヒートシンクは偉大ですなぁwww