ノートPC用にメッセのアドレス作りました。

知り合いは登録お願いします。

saru_uras[at]live.jp

言うまでもないけど[at]は@に置き換えてね。






いや~、本当は金曜の夜には届いてたんだけどねw

設定やなんやで、届いた後一晩丸々かかってしまって、

土曜は休日出社で、帰りにヨドバシよってハードケースないか探してきて、

結局いいのがなくて、デスクトップ用の冷却パーツ買って、

帰ってきてから装着して、TSやって・・・

って感じで40時間以上活動した後12時間以上寝て気づいたら今でした。


さて、そんなわけでノートPC、工人舎SHシリーズSSDモデル。


npc

A5ノートで、スペックは、

・Intel A110 800MHz
・メモリ 1GB
・SSD 32GB
・外部HDD 120GB
・タッチパネル
・ワンセグ
・Bluetooth
・無線LAN IEEE802.11b/g
・内臓カメラ搭載
・ヒンジ部分180度回転
・Windows Vista HomePremium
・バッテリー標準3.3時間 ラージ6時間

と言った感じ。

SSDはやっぱり静かだわ。

起動しても殆ど音なんて気にならない。

スピードに関しては、CPUがネックになってて発揮できてない感はある。


とりあえず、家の中で、この前買ってきた無線LAN対応のルータで、

無線につないでみた。

今まで無線LANの設定ってやったことなかったから結構戸惑った。

なんか、このルータの無線につなぐには専用のソフトを入れるのが楽らしく、

入れようと思ったのだが、ノートPCにCDドライブが付いてないので、

仕方なく一旦有線でLAN接続、デスクトップにCDの内容を落として、

それを共有を使ってノートPCから起動!


ジャーん


ぶるーすくりーん!!



(;´д` )



なんか、共有の先にあるプログラムを動かしたのが悪かったらしい。

今度はローカルに落としてきて、実行。

CPUが遅いからインストールに時間がかかる。

で、めでたく無線LAN導入成功。

てか、共有使っても結局落とさなくちゃいけないのが面倒なので、

IPMessangerを導入。これで受け渡しが楽になる。


で、次にDocomoのデータ通信の設定。

これもCDが必要なので、IPメッセでインストーラ受け渡し。

インストール遅ぇ~

で、インストール完了!

繋いでメール送受信確認。


これで、このノートPCを持ち歩けばいつでもネット環境になるぜ!

って事で、モバイラー生活の第一歩を踏み出しました。


そういえば、ちょっと気になるのが、

このPCでTSは動くのか?

流石にCPU的に無理だろうなぁ・・・

気が向いたら試してみますが、


SSDが容量的にかなり少ないので、

あんまり使わないアプリケーションとか入れたくないんだよなぁ・・