VPN (Lv50)に勝てるだけのLv上げをする時間が無かったため、

我々ciscoゼミはVPN討伐はあきらめ、

セキュリティゼミの元へ、アウトソーシングで働くことになりまして。


とりあえず、

セキュリティゼミも2つのグループでに分かれ、ネットワークを組みたいと言うことなので、

論理的なネットワーク図としては以下のように組みました。



nw01

デフォルトゲートウェイにルータ、

各ホスト・サーバをスイッチで接続。

メディアは全てFastEthernet(100Mbps)


で、なぜ論理的なネットワーク図かと言うと、

1721ルータの手元にあるものには、

FastEthernetポートが1つしかなく、

物理的に上図のようなネットワークが作れないのです。


かといって、Serialメディアを使うと、

手元にあるシリアルケーブルは、低速シリアルなので、

最大、128kbpsしか出なくなってしまいます。

それでは、DoS攻撃とかも考えるセキュリティのゼミに、

銀の手を装備してないシャール一人で破壊するものと戦えと言ってるようなものなので、ちょっとまずいなと。


そこで、冬休み明けに習得した、VLANというスキルで仮想ネットワークを組むことにしました。

それが上図のネットワーク。

で、物理的なネットワークはと言うと、


nw02

スイッチで両ネットワークを接続しています。

どういう構成かと言うと、


ルータ - スイッチ間
 VLAN トランクモード

スイッチ - ホスト/サーバ間
 VLAN 2

スイッチ - スイッチ間
 VLAN 3


と言う風に組み、ルータには、サブインターフェース0.1・0.2と設けます。

サブインターフェース 0.1
 VLAN2に対応
 IPアドレス 192.168.1.254/24

サブインターフェース 0.2
 VLAN3に対応
 IPアドレス 11.11.11.1/24

そして、サブインターフェース 0.1 - 0.2 間でPAT

ip nat inside source static tcp 192.168.1.252 80 11.11.11.1 80 extendable
・・・

と言った感じで。


これで物理的には1つのネットワーク(1つのブロードキャストドメイン)のように見えても、

ローカルとグローバルに切り分けた論理ネットワークになっています。




正直、俺、このネットワーク考えたとき、

「これ!かなり斬新じゃね??しかも効率的!俺やるじゃん!!」

とか思ってたんだけど、

いまいちみんなに、このネットワークを説明しても、

「ぁー」

とか

「ぅん」

とか

そっけない返事しか返ってこなくて、寂しかった。


考えてみろよ!

ルータにFastEthernetポートが足りなくても、

このネットワークなら解決するんだぜ!?

ciscoルータの増設インターフェース、いくらすると思ってるんだよ!!



誰にも理解してもらえませんです。