またまたナッちゃんが新しいバードテントに入ってくれた!
まだちょっと警戒してる?
今回は動画も撮れました!
撮ってないで鳥カゴから出してよ〜ってアピールしてますね。
ごめん、ごめん。
バードテントに入ってるナッちゃんがかわいいから、ついつい撮りまくっちゃうのよ🩷
またまたナッちゃんが新しいバードテントに入ってくれた!
まだちょっと警戒してる?
今回は動画も撮れました!
撮ってないで鳥カゴから出してよ〜ってアピールしてますね。
ごめん、ごめん。
バードテントに入ってるナッちゃんがかわいいから、ついつい撮りまくっちゃうのよ🩷
またまた友人から鳥だらけの誕生日プレゼントをいただきました❤️
インコ、オウムのオールスター勢揃い。
バスタオル?膝掛け?壁飾り?なんにでまも使えそう。
こちらはポーチ。
みんな私も知らない鳥グッズをいろいろ探してきてくれてありがたいです!
先日インコバルーンフェスタで買った
ナッちゃん用のバードテント。
ナッちゃんはワルやけどビビりなので、
新しいバードテントの存在を完全無視し続けてた。。
でも昨日、
このバードテントをすり抜ける瞬間だけ目撃👁️
そして今日、ついにテントの中に入った!
ナッちゃん、入ったね〜!
この瞬間を是非写真にと焦って撮ったから、ほとんどピント合ってないけど!
新しいテントの居心地はいかが?
今んところ、
まだ気に入ったとまではいかないけど、
まんざらでもない感じ。
可愛かった🩷
セキセイ姉妹は夜眠る時だけブランコに乗る。
姉妹にとってはベッドみたいなもん。
でもレイちゃんはブランコの木製のとまり木部分を齧って破壊することにハマりだした。
破壊されて木の部分がなくなってしまったブランコ。
破壊されるたびに同じブランコを新調してたんやけど、あまりにも破壊のペースが早くて。
破壊しにくい、昭和の時代からある昔ながらのシンプルなブランコをつけてみた。
するとレイちゃんはまったくブランコに乗らなくなってしまった。
私はこんなブランコには乗りたくないのよ。と言わんばかり。
その後、数ヶ月。
今朝、おやすみカバーを外したら、
レイちゃんがこのシンプルブランコに乗ってた!
思わず、うわ!乗ってるやん!!って大声出したわ。
興奮する飼い主とは裏腹に、
まだ寝ぼけまなこのレイちゃん。
昭和や。
微妙に揺れてるところがまたかわいい🩷
まだ寝ぼけてるレイちゃん。
ヒナ時代には乗ってたことあるけど、
おとなになってからこのブランコ乗ってる姿初めて見たから、
おんなじような写真を何枚も撮ってしまったわ。
天気予報ではもう花粉は少なくなってきたって言うてるけど、
私は毎年GWから梅雨入りまでがいちばん花粉症きつい。
もちろん薬はのんでるけど、
今日はもう目も鼻水もボロボロ。
辛抱たまらんから家の中でもマスクしてたんやけど、マスクは愛鳥たちには不人気。
ふゆちゃんが私の肩にとまってマスクの紐齧り出した時、
すでに危険は察知したけどほっぺたガブリと噛まれた。。
悲鳴をあげたら逃げて行った。
何か??
素知らぬ顔のふゆちゃんでした。
昨日甲子園行っただけやのに、
なんでこんなに疲れてるんやろ。
最近は出かけた次の日はバテバテ。
つくづく体力なくなったわ。。。
今日の阪神巨人戦はデーゲームやったから、
あきちゃんと一緒にテレビ観戦。
今日もタイガースは強かった!
今日は伝統の一戦。
今シーズン最初の甲子園での巨人戦。
肉祭りやってたから、
叙々苑の焼肉弁当買ってもらった!!
甲子園で食べると美味しさ倍増!
先発はタイガースが村上投手、
ジャイアンツは赤星投手でした。
本日は阪神タイガースLegendsDay.
ということで、タイガースのレジェンドの田渕さん、
江夏さん、
掛布さんが登場してファーストピッチセレモニー。
江夏投手、田渕捕手、打者掛布。
レジェンドすぎてもう泣ける。
江夏さんは車椅子乗ってはったけど、
投げる時は立ち上がってた。
そして今日は先日亡くなられた小山正明さんを偲んで甲子園では半旗、
試合前には黙祷を捧げ、
選手は喪章をつけて試合が行われました。
試合は大山選手のタイムリーや、
テルのホームラン!
森下選手の猛打賞、
村上投手のナイスピッチング、
タイガースのいいとこいっぱい見れた!
人文字で90周年の「90」
結果は4対1で気持ちいい勝利🏅
最近は出掛けるといえば奈良と甲子園ばっかり行ってる気がして、海に行きたくなって来た。
ということで、今日は和歌山へ。
前にも来たことあるエビフライが美味しいお店でランチ。
有頭のジャンボエビフライが名物。
頭んとこのエビ味噌がうまい。
これにごはんと味噌汁も付いてて、
はじめは絶対食べきれんと思ったけどペロリやった。
その後は和歌浦の片男波海水浴場に行った。
端から端まで1200メートルある結構長くて広いビーチ。
生憎の曇天やけど、
まだ海水浴シーズンじゃないから人もいなくて、広いビーチで静かに波の音を聞いてのんびり過ごせた。
カトルボーンたくさん落ちてた。
時間を忘れて海を眺めて波の音を聞く。
都会の喧騒から離れて、五感が研ぎ澄まされる感じ。
長いビーチの半分くらい歩いたら、
万葉館という資料館があったので見学。
万葉集には和歌山を旅したときに詠まれた歌が107首もあるらしい。
長いビーチの残りの半分は万葉館で自転車を借りて走りました。
万葉館は入館も自転車借りるのも無料でした!!
和歌山の県鳥はメジロらしい。
自転車で妹背山へも。
前にも渡ったことあるけど不老橋にも。
不老っていいな。
昨日歳とったばっかりやけど。