紅葉で京都に観光客が激増する前に、

蹴上インクラインを歩きに行きました。


ランチは南禅寺近くの大力邸で。


https://tairikitei.com/


入口かわいい。






立派すぎる庭園。
















紅葉シーズンはランチの予約は出来ないらしくて、かなり待ちました。半分以上はインバウンド客。


やっと着いたカウンター席からも美しい庭園ビュー。




何を注文しようか、待ってる間にさんざん悩んで、すき焼きにしました!



美味しかったけど、私の胃腸がA5ランクの牛肉の脂に耐えれなくなってきているのを感じた。老いるって悲しい。




南禅寺の紅葉は色付き始めたばかり。




ピコリーノ発見。








南禅寺の三門。







水路閣。
















平安神宮前の平安楽市で買物したり、

寄り道ばかりして、なかなか本来の目的地、蹴上インクラインに辿り着かない。








やっとインクラインに着いた!


昔、船ごと台車に乗せて運んだ傾斜鉄道跡地で、現在はレールの上を歩いて散策することができます。





レール脇から次々と雀が飛び出した。





歩いてるだけで楽しい。


ここは春には桜が咲き乱れてめちゃくちゃ綺麗らしいんですが、人もめちゃくちゃ多いのでビビってまだ桜の季節には訪問出来ずにいます。でもやっぱり絶対綺麗やろうし、来春は行ってみようかな。










この台車ごとケーブルカーの原理で運んでたらしい。






なんか他の廃線跡とかも行きたくなってきたな。




蹴上水力発電所。




鴨。









これはこの水力発電所や琵琶湖疏水を作った田辺博士の像。




夕暮れ。




京セラ美術館のミュージアムショップで買物してたら、窓から見える夕焼けが凄かったので、慌てて外に走り出て撮影。




ほんの数分間のマジックアワーでした。