まだまだ気温が高く、
暑い日が続いてますが、
私はお盆あたりから体が秋花粉を感知し、目と鼻がすでにやばい日々です。
私が夏が好きな理由のひとつは、
真夏だけが花粉で苦しむことなく、
体調が絶好調で過ごせるからです。
真夏以外のほとんどの期間、
なにかしらの花粉に反応してます。
梅雨明けまでずっと花粉に苦しんでたし。
そんな絶好調な日々も1ヶ月そこらで終わってしまった。
暑くても確実に季節は進んでいる。
でも、まだまだ私は夏を終わらせたくない!!
今年の夏はほぼ毎週海に行って、かなり満喫中です。
まだまだ暑いうちは海行くつもり!
8月15日は和歌山県の太地町にある
くじら浜海水浴場に行ってきました。
12年前くらいからほぼ毎年行ってましたが、コロナ禍以降行けてませんでした。
それ以降も串本までは何度も来たけど、
太地まで来たのは数年ぶり!
道の駅たいじの前にあるイルカポスト🐬
かわいい。
誰かにハガキ出したくなる。
昔はよく旅先から絵葉書出してたけどな。
くじら浜海水浴場は、海水浴シーズン中には「くじらの博物館」から出張してきた2頭のハナゴンドウクジラを海水浴場に解き放つくじらと泳げる海水浴場になるんです。
透明度があまり良くなかったけど、
一応海中でも泳ぐ姿が見れました。
透明度がもう少し良ければ、
今目が合ってるな〜とか、
じっくり観察も出来るんですけど、
せっかくクジラが近くまで来てくれても一瞬でモヤモヤ〜っと見えなくなってしまいます。
でもやっぱり近くまで来てくれるとワクワクします。
2頭がじゃれつきながら通り過ぎることも。
しばらくすると、人間は入ってはいけないクジラ専用待機場みたいなところに自主的に戻って休憩してました。
しばらく休憩したあとは、
さあ仕事するか〜みたいな感じで、
勢いよく海水浴場の真ん中まで泳いで行って、いきなりジャンプして人間を驚かせたり、喜ばせ、再び休憩場に戻ってのんびりしてました。
楽しませてもらいました。ありがとう。
くじらの博物館にも行くのも楽しみにしてたけど、
お盆でめっちゃ混んでたから、
また今度すいてる時に行きます。
太地の道の駅でお昼ごはんを食べようと思ったけど、ここもすごい人やったので諦めて那智勝浦まで行くことに。
那智勝浦にはお気に入りのお店があり、久しぶりに行ってみようと。
そしたら店の前で行列。駐車場も満車。
えーどうしよう。と、那智勝浦駅周辺をぐるぐる回って他に開いてるお店がないか探すけど、めぼしい店はどこも行列。お盆ナメてたわ。
ぐるぐるしてるうちに、
最初の目的のお店の駐車場が一台分空いていたので、すかさず駐車。
お店にはまだ行列できてたけど、さほど長時間待たずにランチにありつけました。
那智勝浦のまぐろのお刺身と串カツのセット。相方はめはり寿司のセットを食べてました。
渋い那智勝浦駅前の商店街。
紀伊勝浦駅。
昭和感がすごい。
勝浦漁港のにぎわい市場。
にぎわってたわ。
たぶんこの後解体ショーされるマグロ。