今日は京都市京セラ美術館に行ってきました。


渋滞を避けるためなのか、

ナビがわざわざ遠回りの東山ドライブウェイ周りで案内してきた。





京セラ美術館に到着。




見てのとおり、平安神宮の大鳥居のすぐ隣にあります。




まずは美術館内のカフェでランチ。


10組以上待ちやったけど、

ミュージアムショップを見てたら楽しくて、

待ち時間もあっという間。


カフェの窓から。平安神宮の鳥居の真横。




京都産の素材にこだわった

「京の素材のおかずプレート」を注文。




ヘルシーやし、いろいろ食べれて幸せ。





冷製スープとパン付きのセットにしました。




自家製ジンジャーエールも美味しかった。




お腹を満たしたあとは、
草間彌生 版画の世界-反復と増殖-」を鑑賞。



母が先に観に行って、よかったと言ってたので私も観たくなったのです。








網と水玉とかぼちゃに圧倒されました。


私、かぼちゃで料理作るときも、皮が硬くて嫌やな。切るの怖いな。指切れませんように。という感情しか抱いたことなかったけど、かぼちゃをあんなに愛おしくてかわいいと思える感性が素晴らしいと思った。


私も今冷蔵庫に入ってるかぼちゃを料理するとき、もっと愛ある目で見てみよう。


作品は撮影禁止やけど、

撮影自由のフォトスポットもありました。


自分もアートの一部になれました!














鑑賞後は美術館の庭園歩いて、




平安神宮に参拝。











お盆の京都、もしかしたら激混みかも!?と覚悟してたけど、意外とガラガラでした。普段よりすいてたかも。