ランチは指宿名物そうめん流しに行きました。

今回は市営唐船峡そうめん流しへ。

このあたりはとても綺麗な湧水が豊富なことから、その名水を利用したそうめん流しが有名なのです。

お店の前にある池の水もめっちゃ綺麗。何故かチョウザメが泳いでます。




前回は鯉のあらいを食べて胸やけした。。。
でもそれは鯉そのもののせいではなく、馴染みのない人間には少々クセのある鹿児島の麦みそが原因に違いない。
と思って、今回は生姜醤油をもらって食べてみた。

が、結局やっぱりちょっと気持ち悪くなってしまった・・・やはり鯉は私には無理なのかも・・・



普段そうめんを流して食べる習慣のない私にとって、鹿児島でしか経験できないそうめん流しは楽しい!






JR日本最南端の西大山駅。
前回来た時は半分くらいしか見えてなかった開聞岳が、今回はばっちり見えてます!





いちばんリベンジしたかった西大山駅から見る開聞岳!




幸せの黄色いポスト越しの開聞岳!



前回来たときはこのしあわせの黄色いポストから絵葉書を出したけど、
今回は(西大山駅は無人駅のため)指宿駅で販売されてる西大山駅の記念入場券を購入しました。








続いてこれまた指宿名物の砂蒸し温泉。

前回は砂むし会館「砂楽」に行ったので、今回は開聞岳が見える伏目海岸にある山川砂むし温泉「砂湯里」へ。




砂はまぁまぁ重くて結構熱い。




こうやって見ると、墓場に埋められてるみたいやけど・・・



砂から出たときの解放感と砂蒸し温泉によるデトックス効果で、足がすごく軽くなった気がしました。


砂蒸しの砂を浴場でささっと流したあと、絶景露天風呂の“たまて箱温泉”へ。

奇数、偶数日の日替わりで大海原と開聞岳を一望できる和風露天風呂、
同じく大海原と奇岩・竹山が見える洋風露天風呂に入浴できる温泉施設。


これが地元のこどもたちにはスヌーピー岩と呼ばれてるらしい奇岩・竹山。



確かに犬小屋の屋根の上で寝てるスヌーピーに見えなくもない。



この『たまて箱温泉』はもう絶対オススメ!
こんなに開放的で景色のいい温泉露天風呂、なかなかないです!!

トリップアドバイザー株式会社の口コミで選ぶ「旅好きが選ぶ!日帰りスパ&温泉施設」、
日帰り温泉&スパ部門で4年連続全国1位 らしいです!納得!!





つづく・・・