昨日は前から行こう、行こうと言いながら、なかなか行けなかったびわ湖テラスに行ってきました。
関西人には馴染み深い、冬にはスキー場にもなる“びわ湖バレイ”にお洒落なテラスができたのです。
お昼御飯をびわ湖テラスのカフェで食べるかどうしようか悩んだけど、
道中にあった妹子の里という道の駅のレストランで、
A5ランクの近江牛ロースと牛すじを使用しているという近江牛カレーうどんを食べる。

カレーうどんが大好物な私は大満足。
びわ湖バレイ山頂へは山麓の駐車場に車を停めてから、ロープウェイで移動。
ど平日だったにも関わらず、想像以上に車と人だらけで驚いた。
121人も乗れるという大型のロープウェイが都会の通勤電車のように満員状態!
人でいっぱいやったから、窓から景色を眺めることはできひんかったけど、
日本最速を誇るロープウェイらしく、標高1100mの山頂までは5分ほどで到着。あっという間。
早速びわ湖テラスへ。ちょっと霞んでたけど絶景!

日本最大の湖、びわ湖のデカさを実感できる。

びわ湖大橋方面。

外国人観光客の方々を真似て、私も座って写真を撮ってもらった。

テラスの下にはハート型の恋人の聖地があった。何か所も恋人の聖地に行ったなぁ。。。

蓬莱山の斜面はスイセンの丘になってました。


かなり急勾配やったから、ヘトヘトになりながら登りました・・・



崖っぷちのブランコ。漕ぐとびわ湖に飛んでいきそうで想像以上に怖かった。

他にも遊びの広場に置いてあった竹馬やコマで遊んだりして、楽しかった~
☆
そのあとびわ湖バレイの対岸側にあるラ・コリーナ 近江八幡へ。
一度行きたかったのよね~。
おとぎの世界のようなお洒落すぎる建物。。。

このお洒落な建物がメインショップで、CLUB HARIEの焼き立てバウムークーヘンとたねやの和菓子が販売されてたり、
焼き立てバウムクーヘンが食べれるカフェ等があります。
売り切れる前に、到着早々焼き立てバウムクーヘンを購入するために列に並び、
無事にまだぬくぬくの焼き立てのバウムクーヘンを購入できました。
お庭。向かって右側のヨーロッパの牧場の牛舎みたいなお洒落な建物はこの会社の本社らしい。かっこいー

扉付きのオブジェ?みたいなのもあった。どこまでもお洒落。

この扉、もちろんちゃんと開閉できます。

コンテナショップの前にはワーゲンバスも。

カフェで食べた焼き立てバウムクーヘン。もちろん美味しいに決まってます。

せっかく近江八幡まで来たから、八幡堀とか近江商人の町並みを散策。






趣と風情があって素敵でした。
訪問時はすでに夕方やったので、いろんなお店、飲食店もランチ営業のみが多いみたいでお店は全部閉まってた・・・



メンタームの本社。

資料館は閉館ギリギリでまだ開いてたので一瞬で見学。

昔は類似品が多く出回ってたらしい。巨人の星仕様もある。

メンターム仕様のとびだし坊や。


日牟禮八幡宮にも参拝しました。
このあと竜王にあるアウトレットモールにも立ち寄り、滋賀を満喫できた1日でした。
関西人には馴染み深い、冬にはスキー場にもなる“びわ湖バレイ”にお洒落なテラスができたのです。
お昼御飯をびわ湖テラスのカフェで食べるかどうしようか悩んだけど、
道中にあった妹子の里という道の駅のレストランで、
A5ランクの近江牛ロースと牛すじを使用しているという近江牛カレーうどんを食べる。

カレーうどんが大好物な私は大満足。
びわ湖バレイ山頂へは山麓の駐車場に車を停めてから、ロープウェイで移動。
ど平日だったにも関わらず、想像以上に車と人だらけで驚いた。
121人も乗れるという大型のロープウェイが都会の通勤電車のように満員状態!
人でいっぱいやったから、窓から景色を眺めることはできひんかったけど、
日本最速を誇るロープウェイらしく、標高1100mの山頂までは5分ほどで到着。あっという間。
早速びわ湖テラスへ。ちょっと霞んでたけど絶景!

日本最大の湖、びわ湖のデカさを実感できる。

びわ湖大橋方面。

外国人観光客の方々を真似て、私も座って写真を撮ってもらった。

テラスの下にはハート型の恋人の聖地があった。何か所も恋人の聖地に行ったなぁ。。。

蓬莱山の斜面はスイセンの丘になってました。


かなり急勾配やったから、ヘトヘトになりながら登りました・・・



崖っぷちのブランコ。漕ぐとびわ湖に飛んでいきそうで想像以上に怖かった。

他にも遊びの広場に置いてあった竹馬やコマで遊んだりして、楽しかった~
☆
そのあとびわ湖バレイの対岸側にあるラ・コリーナ 近江八幡へ。
一度行きたかったのよね~。
おとぎの世界のようなお洒落すぎる建物。。。

このお洒落な建物がメインショップで、CLUB HARIEの焼き立てバウムークーヘンとたねやの和菓子が販売されてたり、
焼き立てバウムクーヘンが食べれるカフェ等があります。
売り切れる前に、到着早々焼き立てバウムクーヘンを購入するために列に並び、
無事にまだぬくぬくの焼き立てのバウムクーヘンを購入できました。
お庭。向かって右側のヨーロッパの牧場の牛舎みたいなお洒落な建物はこの会社の本社らしい。かっこいー

扉付きのオブジェ?みたいなのもあった。どこまでもお洒落。

この扉、もちろんちゃんと開閉できます。

コンテナショップの前にはワーゲンバスも。

カフェで食べた焼き立てバウムクーヘン。もちろん美味しいに決まってます。

せっかく近江八幡まで来たから、八幡堀とか近江商人の町並みを散策。






趣と風情があって素敵でした。
訪問時はすでに夕方やったので、いろんなお店、飲食店もランチ営業のみが多いみたいでお店は全部閉まってた・・・



メンタームの本社。

資料館は閉館ギリギリでまだ開いてたので一瞬で見学。

昔は類似品が多く出回ってたらしい。巨人の星仕様もある。

メンターム仕様のとびだし坊や。


日牟禮八幡宮にも参拝しました。
このあと竜王にあるアウトレットモールにも立ち寄り、滋賀を満喫できた1日でした。