こないだのお休みに1泊2日で鳥羽の温泉に行ってきました。

1日目はお伊勢さん参り。

現地集合で伊勢市駅で親友と待ち合わせ。




まずは外宮からお参り。着いた瞬間から雨が・・・

衣食住やエネルギーの恵みを与えてくださる産業の神様、豊受大神をおまつりしてるんだって。





一の鳥居。






これは三つ石というお祓いをする場所。




御正宮をお参りしたあと、土宮、下御井神社、多賀宮、風宮と順にお参り。





御厩で神馬を見て、せんぐう館を見学したあと、バスで内宮へと移動。






内宮お参りの前におかげ横丁界隈をうろつき、おはらい町通りでお昼ごはん。

伊勢うどんと松坂牛牛丼のセット。




そして内宮へ。内宮がおまつりしてるのは天照大神。
外宮お参りのときの雨はなんやったん?ってくらい、かんかん照りになりました。

神鶏がうろうろされてました。




五十鈴川御手洗場。せせらぎに癒される。




御正宮。




大きな木。




気持ちいいなぁ。



荒祭宮、風日祈宮、滝祭神をお参りして、再びおはらい町へ。



食べたかった念願の赤福氷。




ふわふわの氷の中に赤福のあんことお餅がふたつ入っている。



暑かったし、お店もオープンスペースで汗かきかき食べるかき氷は最高!
(エアコンの中で食べてると途中で凍えてくるから。)


宇治山田駅までバスで移動し、近鉄電車で鳥羽駅まで移動。
鳥羽駅から旅館のお迎えのバスに乗り、本日のお宿にチェックイン。

泊ったお部屋の名前は“SUMIRE”。




すみれといえば、もう私にとってはまずこの愛鳥のすみれが浮かんでくるけれど。




“夜露死苦“的あて字の“すみれ“でしたけれども。




お部屋の窓からは海が見えてうれしい。




お茶飲んで一息ついたら、さっそく温泉へ。
暑い夏でもやっぱり温泉はいいなぁ~。露天風呂が気持ちよかったー。

色浴衣を貸してくれたので、このあとどこへ行くわけでもなく、ただ夕食を食べるだけやけど、
うれしがって浴衣を着てみた。




そのおかげで夕食食べてるとすごく苦しくて、
どんどん紐を緩めていき、食べ終わるころにはかなり着くずれてたという・・・




お待ちかねの豪華な夕食は食べきれないほどたくさん!

前菜からはじまり




豪華舟盛り。




夏季限定の巨大な岩牡蠣!




同じく夏季限定の赤雲丹!!




まだまだサラダや




牛肉の鍋や




揚げ物




〆にはあさりの炊き込み釜めし。




なんだかんだいうて、ふたりでほぼ完食。すげー。私たち。


さすがにデザートまでは食べきれず、
このデザートは冷蔵庫に入れて次の日の朝食後に食べました!!






そして苦しい、苦しい、と言いながらも、再び温泉に入ってから寝ました。


後編につづく・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村