《母島へ》2007年4月小笠原ダイビング旅行1

《沈船ダイブ》2007年小笠原ダイビング旅行2

《イソマグロいっぱい!》2007年小笠原ダイビング旅行3

《メグロ!!》2007年小笠原ダイビング旅行4

《固有種ミズタマヤッコ》2007年小笠原ダイビング旅行5


からの続き・・・


☆ ☆ ☆

2本潜ったあとは、クラブノアのホットサンドで昼食。

気持ちよく晴れました☆



やっぱり晴れると、水温は昨日までと変わらなくても、

海から船にあがってきて太陽見えてるだけで 、キモチ的にあったかく感じます。

晴れてるうちに潜っといたほうがいいよー、と言われるがままに、今日は3本潜ることにしました。

3本目もクジラ狙いで、平島の水浜というポイントで潜りました。

ゴツゴツしたハマシロサンゴの群生も見事でしたが、その珊瑚の隙間にいろんな魚が隠れてておもしろかった!

どこを覗いてもかわいい魚がおって全然飽きひんかった。


-3本目- 平島 水浜


立派なハマシロサンゴ






レンテンヤッコ







ノコギリダイの群れ






青い縁取りが美しいコガネヤッコ(日本では結構レア種)







シチセンチョウチョウウオはクリーニング中。気持ちよさそう










ベニオチョウチョウウオ(結構レア種)







コワイけどかわいいハナビラウツボ







高級魚のアカハタもいっぱいいます




スミツキベラの幼魚






マジマクロイシモチはガンガゼと共生する魚。



ガンガゼのトゲトゲの間に5匹くらいおるねんけど、わかるかな~?






珊瑚の間に隠れていた派手なエビ。



みんなはじめて見たらしく、ガイドさんでさえ名前がわからんかった。
図鑑にも載ってなくて新種か?と勝手に決めてました。






いくら晴れたからといっても、まだ水温は22度。さすがに3本目も終わりに近付くと寒くて辛くなってきた…

でもさいごのさいごにミナミハンドウイルカが3頭現れ、泳ぎ去っていきました!

一瞬にして寒さを忘れる私。単純すぎ?

いいえ、イルカには一瞬にして嫌なことを忘れさせてくれるような不思議なパワーがあるんです!少なくとも私にとっては。

ドルフィンスイムでは何回も会ったことあるけど、

ダイビング中に水中でイルカに出会えたのは初めてだったのでうれしかった!!

結局水中でクジラには会えなかったけど、帰りの船の上からクジラのブリーチが見れました。



つづく・・・