メキシコ・ラパスへ~2005年メキシコダイビング旅行1
カリフォルニアアシカ~2005年メキシコダイビング旅行2
コルテス海の固有種たち~2005年メキシコダイビング旅行3
サボテンだらけの無人島でキャンプ~2005年メキシコダイビング旅行4
ペリカンが海に飛びこむ音で目覚めた朝~2005年メキシコダイビング旅行5
無人島のペリカンと謎の生物~2005年メキシコダイビング旅行6
アシカの楽園~2005年メキシコダイビング旅行7
アシカに夢中~2005年メキシコダイビング旅行8
アシカとの楽しい時間~2005年メキシコダイビング旅行9
ジンベエザメと泳ぐ!!~メキシコダイビング旅行10
エル=バホ~メキシコダイビング旅行11
かわいいアシカ~2005年メキシコダイビング旅行12
のつづき。
☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
8/29
いよいよ今日はダイビング最終日。
ラパスのダイビングツアーは中3日の6日間が基本で、私は2泊追加して8日間にしたんだけど、それでもやっぱりもっと居たいと思う。
私は決して日本が嫌いなわけではないし、生まれ育った大阪も我家も仕事も大好き。だけど、〝はよ帰りたい〟とは思わない。
それだけここがスバラシイ場所なんよね。
今まで結構あちこち旅行したけど、いっつもすごく感動する。
いくら自分が行きたい!って憧れてた場所でも、理想とかイメージと違ってた・・・なんてことがあってもおかしくない気するし、
海外旅行行ってきはった人に感想聞いたら〝しょうもなかったわーもう行かへんわーあんな国〟とか言う人もいるけど、私にそういう経験はないなぁ。
まぁ、そんなことを言う人の多くは日本と同じ快適さを求めて外国に行ってはる気がする。私とは目的が違うんやろな。
自分の想像以上にスバラシイよ。この地球という星は!
ああ、そんなスバラシイ地球の、スバラシイこのラパスの海!
私は旅行するたびに、その国やそこにある自然が大好きになる!
このままずっといろんなとこ旅行できれば、私はもっともっと地球が大好きになって、死ぬときには地球が好きで好きでしょうがなくなってるだろう。
今日も港からポイントまでの移動中の風景はサイコー!
アシカさんはもちろん、イルカさんたちにも会ったよ。
イルカさんたちは一瞬だけボートの様子をうかがいに近寄ってきたけど、
自分たちの餌を獲る事に忙しいようで、数分間だけボートのまわりでピョンピョン跳ねたあとすぐに泳ぎ去っていっちゃいました。
上手く撮れなかったけど、白波立ってるとこはイルカさんが跳ねてるんです・・・

☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
-ダイビング1本目/2本目- ラ・レイーナ
スペイン語で〝女王〟という名のポイント。
ここの小さな岩の島にもアシカさんたちが数頭いて、〝ウオッ、ウオッ〟って大きな声で鳴いてます。


マンタ遭遇率の高いことで有名なポイントで、マンタとアシカがじゃれる、なんて光景も見れるらしいけど、
ガイドのゲンさんによると、マンタがいっぱい来るのは数年周期で、当たり年はやっぱりすごい数みたいです。
ブラックも出るみたいやし。
耳抜きが苦手な私は潜降するときは必死。
無事海底付近までたどり着いてひと安心。そこでやっと心に余裕ができて海中世界を楽しむことができるんだけど、はて?
空は快晴なはずなのになんかえらい黒いぞ。
大きな雲でも流れてきて太陽の光が遮られちゃったのかな?なんて思ってたら、
な、な、なんと!大きな雲の影だと思ったその黒い塊はメアジの群れだったのです!!!!

なんじゃこりゃあぁぁ~!!
すごいぞ!すごすぎる!!
とにかく私は興奮しまくりで鼻血が出そうになった。
とにかく私は興奮しまくりで写真を撮りまくった。
とにかく私の興奮ぶりが伝わるかどうかはわかりませんが、大量のメアジの写真を見てください!!
小さな魚がみんなで協力しあってひとつの塊になり、
大きな魚に見せかけるという 『スイミー』というお話をご存知だと思います。

これはスイミーの世界を通り越して大きな魚どころか、私にはマッコウクジラに見えます!!!

いったいこの群れの中に何匹のアジがいるんでしょうか?
1メートル四方だけでも何百といそうです。
ぎっしり!!




スイミーたちはとっても小さな魚やったけど、このアジは体長30cmはあるんですよ。

夢中で写真を撮ってると、いつの間にか自分がこのアジ玉の中に入りこんじゃうの。
上も、下も、右も、左も、ぜーーーーんぶアジ!!アジ密度100%。


太陽の光は遮られて薄暗いし、方向感覚失うし、ちょっとコワイ。けど、うれしい。
ほんとにこのアジ玉の中や、アジ玉の下は日陰になるの。
真昼なのに薄暗くて・・・
真夏のメキシコの灼熱の太陽を遮るなんてスゴイ!と思う。

結局私はラ・レイーナで潜ったこの2本で、メアジだけで、メアジだけでですよ、100枚以上写真を撮ってしまいました!
だってどんなに眺めてても、すっげぇ~!!と感動しっぱなしで、撮らずにおれなかった。
あとでゲンさんに聞いた話によると、このアジはこの時期から玉になりはじめ、
これからどんどんその玉は大きくなり、最終的には東京ドームくらいでっかいアジ玉になるそうです!!!
今度ストーンズなり、ビッグなアーティストのライヴを観にドームに行く機会があれば、
そのドーム内がアジでいっぱいになってるとこを想像してみます!
もし、そんな時期に潜ったら、私は500枚くらい写真を撮ってしまうんでしょうか?
っていうかそんなにでっかいアジ玉、いくらワイドレンズ着けたって写しようがないな・・・
ただの黒い海みたいに写ってしまうのだろうか?
写真撮れなくてもいいから、東京ドームみたいなアジ玉、この目で見てみたい!!!

つづく・・・
カリフォルニアアシカ~2005年メキシコダイビング旅行2
コルテス海の固有種たち~2005年メキシコダイビング旅行3
サボテンだらけの無人島でキャンプ~2005年メキシコダイビング旅行4
ペリカンが海に飛びこむ音で目覚めた朝~2005年メキシコダイビング旅行5
無人島のペリカンと謎の生物~2005年メキシコダイビング旅行6
アシカの楽園~2005年メキシコダイビング旅行7
アシカに夢中~2005年メキシコダイビング旅行8
アシカとの楽しい時間~2005年メキシコダイビング旅行9
ジンベエザメと泳ぐ!!~メキシコダイビング旅行10
エル=バホ~メキシコダイビング旅行11
かわいいアシカ~2005年メキシコダイビング旅行12
のつづき。
☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
8/29
いよいよ今日はダイビング最終日。
ラパスのダイビングツアーは中3日の6日間が基本で、私は2泊追加して8日間にしたんだけど、それでもやっぱりもっと居たいと思う。
私は決して日本が嫌いなわけではないし、生まれ育った大阪も我家も仕事も大好き。だけど、〝はよ帰りたい〟とは思わない。
それだけここがスバラシイ場所なんよね。
今まで結構あちこち旅行したけど、いっつもすごく感動する。
いくら自分が行きたい!って憧れてた場所でも、理想とかイメージと違ってた・・・なんてことがあってもおかしくない気するし、
海外旅行行ってきはった人に感想聞いたら〝しょうもなかったわーもう行かへんわーあんな国〟とか言う人もいるけど、私にそういう経験はないなぁ。
まぁ、そんなことを言う人の多くは日本と同じ快適さを求めて外国に行ってはる気がする。私とは目的が違うんやろな。
自分の想像以上にスバラシイよ。この地球という星は!
ああ、そんなスバラシイ地球の、スバラシイこのラパスの海!
私は旅行するたびに、その国やそこにある自然が大好きになる!
このままずっといろんなとこ旅行できれば、私はもっともっと地球が大好きになって、死ぬときには地球が好きで好きでしょうがなくなってるだろう。
今日も港からポイントまでの移動中の風景はサイコー!
アシカさんはもちろん、イルカさんたちにも会ったよ。
イルカさんたちは一瞬だけボートの様子をうかがいに近寄ってきたけど、
自分たちの餌を獲る事に忙しいようで、数分間だけボートのまわりでピョンピョン跳ねたあとすぐに泳ぎ去っていっちゃいました。
上手く撮れなかったけど、白波立ってるとこはイルカさんが跳ねてるんです・・・

☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
-ダイビング1本目/2本目- ラ・レイーナ
スペイン語で〝女王〟という名のポイント。
ここの小さな岩の島にもアシカさんたちが数頭いて、〝ウオッ、ウオッ〟って大きな声で鳴いてます。


マンタ遭遇率の高いことで有名なポイントで、マンタとアシカがじゃれる、なんて光景も見れるらしいけど、
ガイドのゲンさんによると、マンタがいっぱい来るのは数年周期で、当たり年はやっぱりすごい数みたいです。
ブラックも出るみたいやし。
耳抜きが苦手な私は潜降するときは必死。
無事海底付近までたどり着いてひと安心。そこでやっと心に余裕ができて海中世界を楽しむことができるんだけど、はて?
空は快晴なはずなのになんかえらい黒いぞ。
大きな雲でも流れてきて太陽の光が遮られちゃったのかな?なんて思ってたら、
な、な、なんと!大きな雲の影だと思ったその黒い塊はメアジの群れだったのです!!!!

なんじゃこりゃあぁぁ~!!
すごいぞ!すごすぎる!!
とにかく私は興奮しまくりで鼻血が出そうになった。
とにかく私は興奮しまくりで写真を撮りまくった。
とにかく私の興奮ぶりが伝わるかどうかはわかりませんが、大量のメアジの写真を見てください!!
小さな魚がみんなで協力しあってひとつの塊になり、
大きな魚に見せかけるという 『スイミー』というお話をご存知だと思います。

これはスイミーの世界を通り越して大きな魚どころか、私にはマッコウクジラに見えます!!!

いったいこの群れの中に何匹のアジがいるんでしょうか?
1メートル四方だけでも何百といそうです。
ぎっしり!!




スイミーたちはとっても小さな魚やったけど、このアジは体長30cmはあるんですよ。

夢中で写真を撮ってると、いつの間にか自分がこのアジ玉の中に入りこんじゃうの。
上も、下も、右も、左も、ぜーーーーんぶアジ!!アジ密度100%。


太陽の光は遮られて薄暗いし、方向感覚失うし、ちょっとコワイ。けど、うれしい。
ほんとにこのアジ玉の中や、アジ玉の下は日陰になるの。
真昼なのに薄暗くて・・・
真夏のメキシコの灼熱の太陽を遮るなんてスゴイ!と思う。

結局私はラ・レイーナで潜ったこの2本で、メアジだけで、メアジだけでですよ、100枚以上写真を撮ってしまいました!
だってどんなに眺めてても、すっげぇ~!!と感動しっぱなしで、撮らずにおれなかった。
あとでゲンさんに聞いた話によると、このアジはこの時期から玉になりはじめ、
これからどんどんその玉は大きくなり、最終的には東京ドームくらいでっかいアジ玉になるそうです!!!
今度ストーンズなり、ビッグなアーティストのライヴを観にドームに行く機会があれば、
そのドーム内がアジでいっぱいになってるとこを想像してみます!
もし、そんな時期に潜ったら、私は500枚くらい写真を撮ってしまうんでしょうか?
っていうかそんなにでっかいアジ玉、いくらワイドレンズ着けたって写しようがないな・・・
ただの黒い海みたいに写ってしまうのだろうか?
写真撮れなくてもいいから、東京ドームみたいなアジ玉、この目で見てみたい!!!

つづく・・・