一月末の話やけど、京都の下鴨神社に行きました。




楼門。





言社。

十二支を祀るお社があり、

自分の干支を祀る社に参拝。












輪橋と御手洗川。




水みくじ。


御手洗池に浸すと文字が浮かびあがります。







大吉!




今年初おみくじやったし、大吉で嬉しい。




縁結びの相生社。




鯉見ただけで、あ!鯉!!って、

いちいちテンション上がるおとなです。






第一摂社の河合神社。





女性守護の神様。

玉のように美しい玉依姫命が祀られています。


美麗祈願の鏡絵馬。




参拝者が想いをこめてメイクして奉納。





雑太社。ラグビーの神様らしい🏉






「第一蹴の地」の石碑も。




下鴨神社では様々な御朱印がありましたが、

悩んだ挙句、河合神社の玉依姫命の漫画御朱印をいただきました。


なんと「ベルサイユのばら」で有名な池田理代子さんが描いたらしい。



縁結びの相生社では、

同じく池田理代子さんが描いた紫式部の漫画御朱印もありました。




その後、高野川と賀茂川の合流地点、

鴨川デルタへ。






ふたつの川を飛び石で渡れます。


落ちたらどうしようとドキドキしながら渡るのが楽しい。








京都五山送り火の「大文字」。




叡山電車の出町柳駅で観光列車「ひえい」を見学。

なんという斬新なデザイン!




みたらし団子発祥の地で食べるみたらし団子。




阿闍梨餅本店にも寄って、

ぬくぬく阿闍梨餅買って帰りました。