石村嘉成展を観に行った兵庫県立美術館。
美術館とその周辺にもいろいろアート作品があったので散策しました。
美術館の建物の屋上にいる巨大カエル
「美かえる」
写真では見たことあったけど、想像以上にデカかった。
現在3代目らしい。
美カエルは空気で膨らんでいて
風が吹くとお手々がゆらゆら揺れてかわいかった。
安藤忠雄建築。いかにも。
安藤忠雄コーナー「Ando Gallery」は無料で見学できました。
この本棚も圧巻やけど、精密に出来た模型の数々にも惚れ惚れでした。
でっかいガラス窓の外には海と青リンゴ。
近くまで行ってみた。
屋外オブジェ。タイトルはそのまま「青りんご」
“内なる若さをさえ失わなければ、人は老いることなく生きられる”
“いつまでも輝きを失わない、永遠の青春へ
目指すは甘く実った赤リンゴではない、
未熟で酸っぱくとも明日への希望に満ち溢れた青りんごの精神です。”
なるほど。
ずっと青りんご見てたら、青りんごが食べたくなり、
帰りに神戸のスーパーで青りんご(黄色?)の【とき】を買って帰りました。
(甘くて美味しかった)
影響されるべきはそこじゃなくて精神やのに。
真っ青な青空の日にまた来たい。
建物だけでも見に来る価値じゅうぶんあり。
ヤノベケンジさんの彫刻
「Sun Sister」“なぎさちゃん”は塗り直し中で見れず・・・
完全に白目
ある意味こっちのほうが貴重かも。と思いたい。
「犬モ歩ケバ」/藪内佐斗司
この彫刻の横でほんものの犬も散歩しててかわいかった。
「ゆめ・きずな」/元永定正・中辻悦子
かわいい。
めっちゃ楽しそう。
うちの近所にあったらこどもが殺到しそうやけど誰もおらんかった。
「Animal 2021-01-B(KOBE Bear)」/三沢 厚彦
背景が曇天すぎて怪しくなってしまった。
ライトがあったので、夜にはライトアップされてるのかも。
このあと、すぐ近くにあるHATなぎさの湯で天燃温泉に入りました。
このあたり一帯は阪神・淡路大震災の復興シンボルの一環として開発整備された場所。
芸術鑑賞、海沿い散策、温泉と半日でいろいろ楽しむことができました。
にほんブログ村