緊急事態宣言も解除されたし、今んとこコロナ感染者も減ってるし、
やっとやっと1年3ヶ月ぶりに美容院に行ってきました。
早目に家を出て、駅から美容院まで鴨川のほとりを散策しながら歩いて行く。
カモさんたちが併走(併泳?)してくれた。
オスのマガモの緑色がめちゃくちゃメタリックでキラキラしてた。
潜った!
お昼寝中。
サギさんたちは遠かった。
橋から次の橋まで。
わずかな距離やけど、久しぶりに太陽浴びて水鳥眺めながら川辺を歩けただけで、
ずいぶん癒やされた。
・・・・・・・・
美容院では髪を真っ直ぐにして切ってもらうだけじゃなくて、
鳥さんも眺められて、鳥友でもある美容師goroさんとも久しぶりに会えてうれしかった。
以前のブログでは何度も紹介したけど、鳥好きにはパラダイスな美容院です。
横と後ろの髪は我慢できずに家で2回切ったけど、前髪は一度も切らんかったから、
前回眉毛の上まで切ってもらって以降伸ばしっぱなし。
縮毛矯正したら、妖怪みたいに長かった。人生でいちばん長い前髪になってた。
また眉毛まで切ってもらったけどね。
鏡越しにずっとオウムさんたちと目が合っててうれしかったわ。
オウムさんたちは、私というより、飼い主のgoroさんのことを眺めてたんやろうけど。
(この写真の背後にも密かに1羽写ってますね)
秋らしく、マッシュルーム風の髪型にしてもろたわ。
とにかく真っ直ぐにしたかったし、切りたかったし、満足です。すがすがしい気分。
今までは散髪し終わったら、すぐに三条までカレーうどん食べに行ったり、
河原町まで買物に行ったりしてたけど、今回は美容院のすぐ近くを散策してから帰ることに。
美容院は神社仏閣密集地帯の京都の東山にあるので、
有名な清水寺なども徒歩圏内やけど、
前から気になってたけど行ったことないところに行ってみた。
・・・・・・・
耳塚。
悲劇の遺構。
写真とか気軽に撮ったりできないです。
戦国時代の出来事とはいえ、はじめて知ったときはかなりショッキングでした。
こんな恐ろしいこと二度と起きませんようにって思うけど、
時代が変わっても、戦術が刀からハイテクになっただけで、
世界では今も戦争が起きてることが悲しい。
・・・・・・
豊国神社。
豊臣秀吉を祀る神社です。
秀吉公にちなんで、手水も金色の瓢箪から出てきます。
国宝の唐門。
奥では結婚式挙げてました。
こじんまりと静かで、厳かな雰囲気で、いい結婚式やなと思いました。
京都婚って流行みたいやけど、豊国神社は穴場かも。(穴場とか言ったら罰当たるかな。。。)
豊臣秀吉はこの時代の武将としては珍しく政略結婚じゃなくて恋愛結婚やし、
夫婦仲もよかったみたいなので、あやかって結婚式挙げるのもいいのかも。
絵馬も瓢箪型。
みんなの願いが叶うといいね。
草履の絵馬もあった。
御朱印もいただきました。
達筆すぎて、「参拝」と日付しか読めんかったけど、
秀吉公の関白印の御銘、「寿比南山 福如東海」で中央には「関白」と書いてあるそうだ。
「寿命も福も共に仙人と同じように永く多かれ」という意味だそうです。ありがたや。
ちなみにお正月や秀吉公の月命日には、御朱印の桐の印が金色になるらしいです。
豊国神社の宝物館では秀吉の歯が見れると、以前TVで見たことあったので、
見ようかどうか迷ったけど、まぁ今回じゃなくてもいいか。と思ってやめときました。
・・・・・
京都国立博物館の正門前を通りかかった時に、
ちょうど「考える人」の周りの噴水が上がったので思わず写真を。
智積院も拝観したことないから、入口のとこまで行ってみたけど、
また今度でいいか。という気持ちになってしまった。あちこち工事中やったしね。
紅葉にはまだ早かったけど、空が青くて幸せでした。
大好きな三十三間堂も、久しぶりに行ってみようかと思ったけど、また今度。
ハイアットリージェンシーでパンでも買おうかと思ったけど、
それもまた今度でいいか。って思ってしまった。
通常なら、思い立ったらなんでも、今すぐやらなきゃ気が済まないタイプなんやけど。
また今度。って、なるんなんでかな。
やっぱりコロナ禍でなんでも慎重になりすぎて、そういう生活に慣れすぎたせいかもね。
・・・・・・・・
とにかく髪切って、髪も心もさっぱりしました。
にほんブログ村

























