この夏は、仕事以外は廃人同然で過ごす日々。

 

毎年の夏の楽しみである奄美大島旅行も、

和歌山の串本~太地町の海水浴&温泉旅行にも行けず。。。

 

あまりにも私が心病んでることを気にかけ、相方が連れだしてくれました。

 

以前は出かけるのも大好きやった私ですが、

今の私にとっては感染リスクを怖れ、出かけることすらストレスでしかないので、

夏季休暇もらっても、どこにも出かけたくないというのが本音。

 

まぁでも毎年立ち寄る串本にある海の見える和深駅なら、普段から人もまったくおらんし、

 

人がおる場所では車から降りない、

お腹がすいても外食はせず、持参したパンやお菓子を食べる、等、

自分ルールを決めて、日帰りで和深駅に行ってきました。

 

和深駅は駅舎リニューアル工事中ということだけは知っていたので、

どんなふうになってるのかずっと気になってたんです!!

 

リニューアル前の和深駅駅舎。

 

 

 

 

それがこんなふうになってました・・・

 

 

これだけ海に近い駅やし、

おそらく老朽化とか耐震対応でリニューアルしたんやと思うねんけど、

個人的にはやっぱりあの風情ある木造駅舎が好きやったわ・・・

 

 

なんかちょっとおしゃれになってるし・・・

 

 

 

待合スペースがかなり狭くなってる・・・

待ってる人は全然おらんけど、圧迫感。

 

 

 

 

新しい駅舎が気に入らないこと以外は以前と変わらず、

太平洋一望の素敵な絶景駅。

 

 

 

 

 

 

 

海色の列車来た。

 

 

 

 

 

 

1番線ホームから2番線のホームに行くには、

一旦道路に出て線路をくぐり抜けて、階段をせっせと登らないといけないんですが、

道を間違えてしまい、しまった。と思ったら目の前にお猿さん発見!

 

 

駅からわずか数百メートルの場所。

和深駅前にお猿がおるなんて知らんかった!

 

ポイ捨て注意の看板付近と、その後ろのほうにもお猿さんがおるの見える?

 

何度も訪問してるのに、はじめてお猿さんに出会った。

 

 

 

トンネルをくぐり抜けて、

 

 

階段登って2番線ホームへ。

 

2番線から見たリフォーム前の1番線にある駅舎はこんな感じでした。

 

 

 

 

これがリフォーム後の現在の駅舎。頑丈そうやけどコンパクト。

・・・っていうか、はっきり言うと、しょぼい。

 

 

 

 

2番線から見た枯木灘。ええ景色。

 

 

 

 

このあと駅から海岸にも歩いて行ってみた。

あいにくこの日は曇りで(このあと豪雨が来た)、青い空と青い海とはならんかったけど、

海切れ状態の私にはじゅうぶんエネルギーチャージできた。

 

 

 

 

海岸から見た和深駅2番ホーム。

 

 

 

出かける前はあんまり気分も乗らんかったけど、

まったく三密の環境もなくて安心やったし、久しぶりに太平洋見れてうれしかった。

 

早くなんにも気にせず、

自分の行きたい場所に、行きたい時に行ける日が来ますように。

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ