昨日からの続き。




いろいろ寄り道したけど、やっと曽爾村のシンボル鎧岳が見えてきた!



かっこええわ。




夏にも行った曽爾高原ファームガーデンのレストラン、すすきの館で遅めのランチ。やっと昼ごはんにありつけた。

前回は高原野菜のピザを食べてんけど、
とにかけここの野菜がめちゃくちゃ美味しかったので、今回はお野菜コースを注文。

前菜も野菜たっぷり。
どの野菜も瑞々しくてとても美味。

大阪のスーパーで買う野菜とは同じ野菜と思えないくらいの美味しさ。




メインはかぼちゃのポトフ。


美味しいかぼちゃポタージュの中には、チキンと丸々のじゃがいも、たまねぎも1玉丸ごと入ってて腹十分目まで満腹。

明らかに食べすぎやけど、ほぼ野菜やから罪悪感はない。

米粉のパンも、もちもちしていてとても美味しかった。




ミニデザートは米粉のチーズケーキ。



ごちそうさま。


米粉のパンがとても美味しかったので、

食後に隣の建物のパン屋さんに行ったら、もう閉店してた。15時半閉店。。。早くない?都会とは違うねんな。でも買いたかったな〜

パンの代わりにと言ってはなんやけど、ファームガーデンの売店で曽爾村産の新米を買いました。絶対美味しいに違いない。


なんやかんやしてたらいい時間になったので、本来の目的、ススキを見るために高原へ。


ススキの時期の曽爾高原は混んでるやろなと、ある程度覚悟はしてたけど、駐車場に入るまでが結構な渋滞でビビった。


綺麗な黄葉。




夏の曽爾高原もよかったけど、




秋の曽爾高原はまたすごかった!


そら人来るわ。








見に来た人みんなが思わず、


うわぁ〜✨綺麗〜!


って感嘆の声をあげまくってました。
























この世のもんとは思えない綺麗さ。




見に来れてよかったな。










せっかくお亀池のライトアップしてるから、もっと真っ暗になったところも見たいと思ったけど、なんせ高原。

風が吹くし、日没後は急激に冷えて寒すぎて諦めた。







前は曽爾村の日帰り温泉入って帰ったけど、多分混んでるやろなと思って、宇陀市にある「みはる温泉」で温泉浴。

トロみのある温泉で、浴後はお肌しっとり。芯から冷えた体もポカポカにあったまりました♨️


最後はサービスエリアで大仏プリン買って帰宅。楽しかった。

今日は奈良の曽爾高原までススキを見に行ってきました🌾


お昼に家を出て、曽爾高原に向かう途中、

そういえば今って藤原宮跡のコスモスも綺麗なんちゃう?と寄り道。


https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1021/1/2/5/3873.html





わーい!コスモスいっぱいや!




この広さ、周りにビルもマンションもなく、空と山とコスモス!

ほんで誰もおらん!駐車場無料!って藤原宮跡最高!


すっかりお気に入りの場所になった藤原宮跡。

最近は桜も菜の花も蓮の花も藤原宮跡まで見に来てます。














天気も良くて、ほんまに気持ちいい!




感動して、おんなじような写真何枚も撮ってしまった。




家の近所じゃなかなか出会えないレベルのデカいバッタから、ちっさなバッタまで、バッタ跳びまくり、ミツバチが飛びまくり。











コスモスを満喫し、さあやっと曽爾高原に行くぞと車を走らせてたけど、ここまで来たら桜井の大神神社の大鳥居の横にある「みむろ」の美味しい最中も買って行こうとまたまた寄り道。


https://www.begin.or.jp/~mimuro/




最中も買って、さあ今度こそ曽爾高原に向かうぞ。

曽爾高原で食べようと思って、お昼もまだ食べてないし、もうお腹もペコペコや。





つづく。


今日は京都に行ってきました。


歩きすぎて疲れたので、詳細はまた後日書きます。


寝る前に今日買ったピアスだけ見てください。


平安神宮を背景に、岡崎公園で平安楽市なる手作り市が開催されていたんです。


めっちゃ楽しそうで、素通り出来ずに見てまわり。。。


コンゴウインコのビーズのピアスを見つけたので購入。




かわいい珊瑚のピアスも購入。


海が好きやから、貝とかサメの歯とかクジラの骨とかで作られたアクセサリー見たら買ってしまう。

陸にいても海と繋がってるような気になれるから。





これは昨日、地元のデパートで出会った夜光貝のペンダント。


夜光貝は食べても美味しいし、貝殻は美しいしいろんな意味で大好き。



どれも高価なものではないけれど、私にとっては価値あるお気に入りになりました。

ふゆちゃんはたまごを1個産んだだけで、

その後産卵してません。


いつも産みはじめたら5個くらいは産むんやけどな。。


食欲もあり、フンも普通に出てるし、元気やし、たまご詰まりではなさそう。



ふゆちゃんとふゆちゃんが産んだたまごを一緒に写真撮ろうと思ったけど、まったく上手く撮れんかった。














とにかくカメラを襲いにくるんよ。。








ふゆちゃんらしくて笑ってしまう。




さすがのふゆちゃんです。



ハルちゃんが4個目のたまごを産み、






さらに、ふゆちゃんも。。。😅




たまごを産むとみんな母性全開になるのか、たまごを守るのに必死のあまりめちゃくちゃ凶暴化し、

毎日のお世話するときにも襲いかかってきて怖いです。。


マジ噛みされまくって痛いです。。



みんなたまご産みすぎちゃう?

カズちゃんがまた産卵🥚•••





ごはんは普段から控えめにしてるし、

毎日違う部屋に連れて行ったりして、

落ちつかない環境にしてたつもりやったけど。。




なんでそんなに産みたいのかなあ。。。





こないだハルちゃんが産んだたまごと並べてみた。


ハルちゃんのたまごデカいな。




これから寒くなるから余計に心配よ。



少し前のまだ暑かった日、

奈良県の明日香村に行ってきました。


ランチは近鉄飛鳥駅近くの古民家カフェ、

Matsuyama cafe で。






こだわりが詰まったオシャレな空間。








地元野菜を使ったヘルシーなランチ。



美味しかった。また行きたい。



相方はこちらを。こっちも美味しそうやったわ。




カフェの目の前に近鉄吉野線の線路と踏切があり、私の地元は全部高架で踏切が珍しくて、電車が通るたびにいちいち喜んでたら、

なんと観光特急「青の交響曲」が通過!



いい歳こいて、踏切と電車見ただけで、

こんなに喜べる自分がアホらしくも幸せだとも思う。



ちなみに青の交響曲には1回だけ乗車したことあります。



近鉄飛鳥駅。



明日香村は世界遺産登録目指してるらしく、駅前とか役所とかすごく綺麗に整備されてました。






今回の明日香村訪問のいちばんの目的地は橘寺。


その橘寺の前にある聖徳太子御誕生所の石碑。

日本人なら誰でも知ってる、あの聖徳太子ですよ。




とても長閑なところです。




聖徳太子生きてた頃とそんなに変わってないんちゃうかとさえ思うような長閑さ。




橘寺の境内もほんの数組しか参拝者もおらず、ほんとうにのんびりと、のびのびと、この青空の下で静かな時間を過ごせました。




この石は二面石というらしい。









こちらが右側の善面。




こちらが左側の悪面。そんな悪い顔に見えへんけどなあ。昔はもっと厳つく見えたんかな?






見たかった往生院の天井画。




なかなか私の写真じゃ伝わらないけど、

天井一面に広がる花の絵は圧巻。


一見の価値ありです。




他に誰もいなかったし、畳の上に寝転んで眺めました。



優雅。


そのまま、お昼寝したかった。




一枚、一枚眺めていくと、お花と一緒に鳥さんが描かれているのもあり、鳥さん探しするのも楽しかった。








有意義な時間を過ごし、満足して寺から出て来たところにバスツアーの御一行様が来られてたので、ちょうど入れ違いでよかったなと思った。


団体さんと被ったら、畳に寝転んで天井画眺めたり出来んかったと思うし。




その後、車で走ってたら、

たまたま奥飛鳥天空展望台という案内看板を見つけて行ってみた。


駐車場に車を止めてから、結構な坂道を想像以上に歩くことになってしまった。


途中野生の鹿に遭遇したり、猪用の檻罠があったりするけど、人気がまったくなくて怖かった。


どんな獣に遭遇しても誰も助けてくれず、襲われて倒れてても誰にも発見してもらえんのんちゃうかと不安になった。





ただただ蝉の鳴き声だけが聞こえた。




やっとの思いで辿り着いた展望台は大仁保神社の境内にありました。




見えたのはいろんな山。神々しい光が差してました。






こちらは役場の近くにあった亀石。







通りかかった壺阪山駅前があまりにも雰囲気昭和すぎて感動。






癒しの明日香村訪問でした。


帰り道の景色も最高。







日本シリーズ終わってしまった。


ホークス、強かった。


首位打者に代打出すとか、ありえへん選手層の厚さ。すごかった。



今シーズン、いちばん抑えてきた石井投手と、いちばん勝ってきた村上投手が打たれたら、もうしゃあない。相手が凄すぎた。


お疲れ様でした。

日本一にはなれなかったけど、

リーグ優勝、

クライマックスシリーズ優勝、

日本シリーズ、

毎日、毎日、楽しませてくれてありがとうございました。


また来シーズン。


明日から春まで、毎晩の野球観戦の楽しみ無くなってさみしい。


今から来春が待ち遠しいわ。

日光浴する鳥さんたちを眺めながら、

一緒にまったり過ごす時間が大好き。




今回はふゆちゃんと一緒に。





光に照らされた羽がキラキラ艶めいてるのを見るのが、また幸せで。




幸せホルモンがドバドバ出てきます❤️




それにしてもかわいい。

この、マトリョーシカみたいなフォルム🪆