持ち物を自分で確認するという責任 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

子どもに「責任を持つ」ことを少しずつ見に付けてもらうために、

①朝、目覚まし時計で自分で起きること

②幼稚園や習い事の準備を、時間を逆算して始めること

 

今のところ、順調に続けています。

 

 

時間を逆算させる(「はやくしなさい!」と言わないために)↓

http://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12240070267.html

 

朝自分で起きるという責任↓

http://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12247325644.html

 

 

子どもには、

「大人になればたくさんの責任を持つ必要がでてくるから、

 今から少しずつ責任の持てる子にしてあげたい。」ということを伝えました。

 

・起きなければ自分の責任

・遅刻したら自分の責任

 

幼児にはハードル高いのかもしれませんが、

「あなたならできる」と信じて頑張ってもらっています。

 

私自身、そう育ててほしかったと思っています。

幼稚園の頃の私よりずっと、比べものにならないほど、

わが子の方がしっかり物事を考え、しっかり自立に向かっていると感じます。

 

 

 

そんなわが子にも、まだまだ苦手な事がたくさんあります。

その1つは、

 

「忘れ物」が多すぎる・・・。

 

ランドセルの中に入れる際は、

「給食袋と、ハンカチと・・・と、持ち物確認できているのですが、

家を出る時に、ランドセルを丸ごと忘れる!

 

先日は、幼稚園のランドセルをちゃんと持つか見ていると、

「いってきまーす!」

スイミングのバッグを持って出て行きました!

・・・どこに行くの・・・。

 

おそらく、「さあ、幼稚園だ!」と思うと、

「何して遊ぼう~」と、頭の中は遊ぶことでいっぱい・・・なのだと思います。

 

 

そこで、子どもに、

母「どうしたら忘れ物せずに行けるかな。」

子「う~ん・・・。幼稚園で考えてみる。」

母「じゃあ、お迎えの時に聞かせてね。」

 

そして、お迎えの時、

子「持ち物を紙に書いて貼っておく。」

母「いいね。じゃあ、帰ったら書こう。」

 

こうなりました。↓

 

また1つ、成長できたのではないかと思います。