<理科の種まき>幼児の実験ノート⑪ 「足したら360度!その2」 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

(幼児の実験ノート)

 

子どもが小さい頃から、

「あれ?」「どうして?」を解決するために、

小さい子でもわかるように絵を描いて説明してきました。

 

そのために描き綴った「実験ノート」を紹介していきたいと思います。

 

 

前ブログで、三角形の角度の和は180度になることを実験しました。

「足したら360度!」はこちら

http://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12219647580.html

 

 まずは子どもに復習。

□と○に入る角度を書きましょう。

 

 

さて本題です。

 

「足したら360度!その2」

 

「正方形の角度は、90度ですね。

90度が4つあるので、足すと360度になります。

では、左の平行四辺形は、足すと何度になるでしょう。」

「もしかして・・・360度なの~!?」

「360度になるとしたら、○に入る角度は60度ってことね。」

「6分の1だから、60度だね!」

 

「合わせると360度なので、円になります。」

「うわぁ!ほんとだ!」

 

 

「では、台形の場合はどうでしょう。」

「360度!」

 

 

「では、○に入る角度を求めましょう。」

 

 

これで、分数・角度の「種まき」はバッチリです。