実際に決まるとやっぱり少し寂しいものですね…悲しい


我が家は4年生夏期講習で早稲アカを退塾し、他塾へ転塾することを決めました。

明日早稲アカの退塾手続きをしてきます。

転塾先については、小さな塾なので身バレ防止のためお伝えできないのですが…アセアセ


さるのりは今日夕方にこちらの塾の算数・国語の授業を体験しました。

本人も雰囲気を気に入り、授業もとても楽しかったみたいですにっこり迎えに行った時教室の外までさるのりの発言する声が何度か聞こえてきました…

体験なのに…変わらず…鋼のメンタル爆笑笑 全体的に早稲アカよりワイワイした感じの授業だったみたい。


授業で取り組んだノートを見たところ、授業方針ややり方、目標が明確で、それが我が家の目指す像に一致しているように感じました。


夕食後改めてさるのり、私、夫で話し合い。


本人は多少迷って(寂しがって)いる様子でしたが、


「新しい塾の方にする!」と。


早稲アカがダメなわけじゃ決してない。ただ、今のさるのりにはこっちの塾の授業スタイルの方が合っていると思う。まずは一問一問じっくり解いていく経験を積み重ねていくことが必要だね、と私と夫からは思っていることを正直に伝えました。


退塾手続きを8月5日までにとらないと9月から新しいスタートがきれないため、若干ドキドキしながら早稲アカに電話しました。


学年担当の先生が出て、


「え………どうしたんですか!?」


と絶句されていましたが、色々とお話させてもらって最後は理解いただけました。

…すみません悲しい


早稲アカで中学受験のスタートが切れたこと、とても良かったと自信を持って言えますにっこりびっくりマーク

大量の宿題も、カリテも組分けも。

これがなかったらこんなに成長することも、努力することもなかったはずです。

やらなきゃ見えないものが本当に多くありました。


家族内でトラブルもありましたし退塾危機もありましたが、それでも組分けを1つのモチベーションに頑張ることができました。


このまま早稲アカでも、今のさるのりなら成長できるかもしれないとも思います。


転塾は「早稲アカが嫌だから、成績伸びないから」という後ろ向きな理由ではなく、

「より共感できる塾に出会ったから」という前向きな理由です。


本人にもそこは誤解がないようにしっかりと伝えましたニコニコ


転塾して良かったと思えるかどうかは、これからの日々の過ごし方で決まるはずです。


転塾先の塾は、カリテも組分けも、組分けによるクラス分けもありません。まとめテストはありますが。


マイペースになりすぎないよう、毎週のスケジュールをさるのりと話し合って決めて、適切なタイミングで適正量の問題をやり込む勉強を目指していきます。



宿題の量こそ減りますが難易度と進度は変わらないですし、理解することに重きを置く分、勉強時間も今より減ることはなさそうです。

せっかく勉強するペースは出来ているので塾が変わってもそこは引き続き保てればと思いますニコニコ飛び出すハート


さて、ブログのタイトル@早稲アカを変えなきゃですね…不安

カリテや組分けの結果を載せることがなくなるの寂しい…ブログネタなくなりそうです。笑


早稲アカだったからこそお読みいただいていた方もいらっしゃると思うので、もし違うなと思われたらお気軽にフォロー外されてくださいねアセアセ

(私は変わらず皆さまのブログ、読ませていただきますにっこり飛び出すハート



更新も前より減ってしまうかもしれませんが、中学受験をしながら感じたこと、葛藤、嬉しかった気持ちはこれからも変わらず綴りたいと思っています

2学期からは新しい塾での話も書いていきますね花


変わらず一緒に受験生活を駆け抜けて参りましょうグー炎