おはようございます猿
今日は午後から雨降りなんだって?
ちょっとホッとしました笑

今年不調のえんどう豆ですが昨日見たらぴっかぴっかスナップに豆の赤ちゃんができていました

まだ小さいのに本当にピッカピカでびっくりしたわ!

 

 

赤芽の里芋「セレベス」です

芽出ししている畝を使いたいので昨日植えました

50個くらいは埋めたと思うけど今年はたくさん腐ってました

私が30個くらい植えてしつこくくれって言う義母さんに10個あげても余裕だと思ったのに

義母さんに渡す分は変なのばかりになりました

2か所から芽が出てるヤツとか真ん中が腐ってるから横から芽が出てるヤツとか…

でも親芋さえできれば大丈夫だと思う

文句があった来年から自分で確保してほしい

 

 

1畝に植える分だけ掘り起こして運びました

いつもより早いせいか根っこが短いです

 

 

植える場所

種芋、肥料、種芋、肥料…とマルチに穴を開けて突っ込むつもりだったけど、生姜の時に思ったより面倒だったことと、小動物に肥料を掘り返されることを思い出してやめました

 

 

面倒だけどマルチをめくって溝を掘りました

こんなことなら植える直前に畝を作れば良かったわ

培土機で溝を掘ったらラクチンなので来年からそうします

今年はしょんない

昔は肥料をほじくられたりしなかったのにな

時代は変わった

 

 

肥料は有機肥料です

私でも違いが分かるか分からんけど化成肥料を使うより美味しくできるっぽい

 

 

種芋を60センチ間隔で並べて、乾かないように土をかける

株間に堆肥と肥料をてんこ盛り置く

ほじくり返されるとダメなので肥料と堆肥と土をよく混ぜました

 

 

芽が出ても焼けないように種芋の上だけ穴開けました

上手くここから萌芽するかどうかは分からんけど笑

 

 

2畝、3畝と同じように植えて…

 

 

出来上がり!

左から11個、13個、12個の合計36個植えました

同じ間隔で植えたのに数が違うってことは畝の長さがいい加減だったってことね

暑かったわ

 

夏に水中ポンプを買うかどうか悩んでいます

畝間に溝掘って潅水できたらなぁ

いつもみたいにジョウロでチョロチョロやってられないわ

水路に水が流れるのは田んぼに水を入れている間だけなんだけど