おはようございます
すごい風の朝です
出勤前に畑を見てこなくちゃ!
カボチャのトンネルが吹っ飛んでる気がします
4月20日
お稽古をさぼってとにかくいっぱい畝づくりをした日曜日でした
それはそれは大変だったので写真がいっぱいですがどうか見て下さい笑
田んぼの畑の電柵の中
「の」ばっかりだわ
田んぼの畑in電柵
左の撒き散らしてる畝は茄子とピーマン
右の短い畝は大玉トマトです
肥料以外は入れてあります
みささんがヨウリンをトマトの畝に入れていたのでマネっこしました
玉ねぎにしか使わないから全然減らないんです
その隣の畝もどうせ管理機を運んでくるならと一緒に耕しました
左がさつまいも
右がインゲン豆たちの予定です
培土機を付けてみました
電柵の外と違って狭いので思う通りにならない~
とりあえずさつまいもとインゲンと落花生の畝
茄子とピーマン、トマトの畝
培土機で畝立ててマルチを張ってみたけど、これはちょっとひどいやろ笑
やり直しました
めっちゃ広くはなってないけどちょっと畝間が広がりました笑
茄子は塚原式をやるので畝間がないと困るんです
出来た!
穴だらけのマルチはさつまいもの畝です
先生、待っててもいいの?笑
畑でめっちゃもめたんですが、設備担当がどうしても電柵の内側に防草シートを敷きたいっていうから、敷かせてあげました
私は反対なんです
絶対管理機で巻き込むもの…
畝だけじゃなく、機械をまわせる面積が必要なんだけど
きっと巻き込んだり引っかかったりしてボロボロになってイライラする
はらたいらさんに1000点
今朝の茄子の接ぎ木
暗い
あかんやつもあります