おはようございます
昨日はめっちゃ疲れました
ホントきつい仕事だけどまだ辞められない…
大阪の優しいお兄ちゃんに貴重な種芋を貰って育てている山の芋「新丹丸」
今年は鹿が侵入して葉っぱを食べたり、小動物に肥料をほじくり返されたり、台風で支柱が抜けたりと散々な栽培状況になっています
7月30日に一度だけプレオを散布しています
いつもハゲになるまで気づかないでっかいイモムシがつくので
だけどイモムシの仕業なのか鹿の仕業なのか、鹿がイモムシも食べているのかさっぱり分からん
9月24日
長いアルパカ状態です笑
フタコブラクダかもしれん
支柱はかろうじて立っているけど抜けています
ネットも外れていて、どこか分からんとこに引っかかっているだけなんです
葉っぱがちょっと黄色くなってきました♪
こんなことは初めてなんだけど、新丹丸にムカゴがついています
なんでだい?
植えたらまた新丹丸になるの??
台風に揺られたからなのか、よく見ると株元で切れているツルがありました
鹿たないからちょっとほじくりました
…ω?
おケツ?
Gではなさそうです
食べられるのかしら?
そんなことなので、株元を点検してみました
株元は切れてないけど、ツルが途中でキレてるのがあったわ
鹿のせいかもしれない
これもほじくるか…
シュッッッッッ!!!!
え?
おお!!
新丹丸とったど~!!!
形も綺麗です♪
こんなに大きくなっているのね
キモくない芋です~
左のωはどうしよう笑
残りの芋も掘りたいけど、ツルが枯れるのを待ちます
早速お好み焼きにしました♪
新丹丸が入るのと入らないとでは全然違うんですyone~
次はとろろ蕎麦が食べたいです