おはようございます![]()
昨日も一昨日も頑張ったから、今日は畑をお休みしようかと思ったけど、明後日もしも雨が降ったら…と思うと休めない
去年栽培した赤芽の里芋「セレベス」を土中保存して、種芋をぬくぬくのトンネルの中で芽出ししていました
芽を出すというより根っこを出したいんですが…
これはイマイチか笑
他のは大丈夫です♪
植えることにしました
13個だったかな
5月1日
植え付け予定の畝のマルチに穴を開ける
株間は60センチにしました
深く穴を掘って種芋を埋める
覆土は10センチにしたいんだけど、種芋がでかくて無理だ…
とりあえず埋めて目印にもみ殻をかける
種芋の間に…
グルメも満足する肥料を…
堆肥と一緒に突っ込む
種芋・肥料・種芋・肥料…で埋めます
マルチをめくるのが面倒なので里芋はいつもこうです
生姜は一緒に植えません笑
これが右の畝です
土寄せせずに育てるつもりだったけど…
種芋の上に親芋が出来るのに、そんなに深く埋められないから親芋が出来るスペースがなさそう
そうするとやっぱり土寄せは必要になるわね
5月2日には左側の畝にも植えました
11か12個くらい
覆土はギリギリ10センチ
芽が伸びたのは地上に出ています
種芋を埋めたところにもみ殻を置いて肥料を株間に入れる
ここで思い出しました
去年は有機肥料は小動物にほじくられたんだったわ!
後で植えた方は肥料と堆肥と土をグワ~っと混ぜてその上に土をかぶせました
確かに小動物好みの匂いがするんです
出汁の匂い
左が土寄せしないつもりだったけどすることになりそうな畝
右が土寄せするつもりの畝
早くも実験計画は崩れました
2畝も土寄せする体力あるかなぁ…
植えてから気づきました
左の畝は連作だ…
連作できるかどうかの実験になりました













