こんにちは
台風の気配は感じられないんだけど、曇ったり降ったりのお天気です
今日草むしりをすればいいんだろうけど、畑はお休みにしてゴロゴロします
赤芽の里芋「セレベス」の様子です
今年は良い感じだと思っています
8月10日
高さは私の身長くらい
体重は測れない
8月11日
8月12日なぜか毎日写真撮ってる笑
急に葉っぱが枯れてきました
暑さのせいね
外側の葉っぱから枯れてきます
これは普通のことです
役目が終わったのね
ほったらかし
ピンぼけですが今年は脇芽子芋の芽がたくさん出ています
子芋からだと思ってるんだけど…どうかしら?
太さはこれくらい
海老芋だったらいいのになぁ
コロっと丸くて美味しい孫芋を狙いたいので脇芽子芋から出る芽はそのまま放置してあるんだけど…
どうしたらいい?
どの栽培方法を調べても脇芽は切ったり抜いたりして土で埋めるって書いてるねぇ
みなさんはどうしていますか?
※追記
「脇芽」ていうのは種芋から出てくる芽のことであって、子芋から出る芽は「脇芽」とは言わないそうです
あるスジから教えてもらいました笑
脇芽は私のセレベスからは今年出てない気がする…たぶん笑
子芋の芽が育ているってことは孫芋が育つってことね♪
たぶんめっちゃ賢くなりました
私の記事を読めた人はラッキーです笑
何でもかんでもカットすりゃいいってもんでもないみたい
カエルがちっとも仕事をしないから葉っぱが食われまくってるだよ…
文句言ったらオシッコかけられた
今年は株間を広げて数を減らしたのでどれも上手く育って欲しいです~
【昨日の収穫】
【今日の収穫】
全部実家へ
母よ、もうちょっと上手に野菜を作ってね
白菜の苗も注文された笑