おはようございます![]()
今朝は霜がガッツリ降りています。
ジャガイモを早く掘らないとゾンビになってしまうだわ。
まずは家のネギを少し
向こう側が会社の人に苗を貰った「信長ネギ」
手前は干しネギからの九条ネギです。
昨日土寄せしました。以上おわり!笑
これより本文。
去年御前崎のまさじ先生から苗を貰って初挑戦した白ネギ栽培がとっても楽しかったので、今年は種から育てています。
品種は「ホワイトスター」です。
4本分の畝を贅沢に使っての栽培です。
前回は1週間前の11月21日に土寄せしています。
昨日最後の土寄せをしました。
畝間を管理機で耕しました。
去年はよく分からなくて収穫間近まで追肥と土寄せをしていたんだけど、1か月前で止めないとダメなのね。
だから年末に収穫しようと思うと、土寄せは最後となります。
今回は追肥はしていません。
1週間でこんなに伸びるだよ!
すごいねぇ!
土を寄せる前にちょっと食べたくなっただよ笑
曲がっていて、短い…
曲がるのはなんで?
去年と同じように進めていたつもりだったけど、土寄せのペースが遅かったみたいで、インジケーターの30センチまでしか土寄せできていません。
本当は一昨日の雨で土が湿ってるので土寄せしたくなかったんだけど、もう次の週末までは待てないだわ。
管理機を入れたので土寄せはやりやすいです。
思いっきり寄せて上げて鍬で土をギュッと押さえる。
今までの土寄せは分岐部分ギリギリまで土を寄せていたんだけど、確か
「最後の土寄せの時は分岐を埋めるように土を寄せるだよ。そうすることで軟白部分を太らせるだよ」
だった気がする。
インジケーターの位置が悪くて実際より低いところを指してるけど、たぶん35センチくらいまで土を盛れたと思う~
長けりゃ長いほどいいってもんじゃないけど、ホントはあと5センチ欲しかったな。
これくらい
反対側はこれくらい
葉っぱが広がらないようにするイメージ。
しっかり寄せたつもり。
去年より緑の葉っぱの部分が短い気がする。
全体↓
緑と白の部分のコントラストがはっきりしていない白ネギは価値が下がるそうです。
土を寄せてギュッとして1か月くらいでハッキリするのかしら?
短足を量産しそうな予感…笑
これから寒さに当たって、うんと美味しくなるはず!
25センチあるかなしか…
もうひと皮剥けば軟白部分が伸びるかもしれん。
だけど細くなる。
家で食べるんだからこれくらいでいいだわよ。
この部分がボヤとした緑色がかっているものは価値が下がるそうです。
バッチリぼやけてるだよ笑
しっかり土寄せを止めて1ヶ月すればハッキリするかしら?
去年教えてもらった白ネギの卵とじ。
私はご飯にのっけて丼にして食べました♪
美味しかった~
ちょっと硬い気もしました笑
【昨日の収穫】
クロノスは半分実家へ
白菜は2個とも実家へおすそ分けです。















