おはようございます

野菜が食べきれず困っている毎日です。
贅沢ですねぇ。
今年はたくさん植えて絶好調!だと思っていたオクラの報告です。
「長オクラ」と「ヘルシエ」の2品種。
7月30日
背丈が伸びて少し作業がしやすくなりました。
左が長オクラで右がヘルシエです。
ヘルシエってどうもお花の服を脱ぐのが下手くそみたいです。
で、放置するとオクラ本体が汚くなっちゃっておすそ分けするにはちょっとねぇ…となります。
それで脱がせるのは得意じゃないけど脱がせてあげることにしました。
この花をそろっと引っ張って…
ほら!
これでしばらく綺麗なオクラが採れるはず。
長オクラはお手伝いしてあげなくても自分でうまく脱ぐんだけどねぇ。
それと、先の方にはなんだかクモの巣のような物が張っていて汚いです。
どうしたらいいだ?
それと長オクラの足元はこんな風になってきた…
腐ってる?
これはもうダメだねぇ。
オクラはこうなってる↓
クルンクルンだわ。
そんなわけで今は収穫できてるけど、そのうちダメになりそうなオクラ栽培です。
長オクラは美味しくてトゲがなく扱いやすいんだけど、栽培が難しい~
ヘルシエは脱ぐのが下手くそだし。
困ったねぇ。先生に脱がせてもらうかねぇ。
【一昨日の収穫】
左は汚いチーム
【昨日の収穫】
朝
夕方