おばんです
本日2回目の更新です。
温室がひっくり返ってナス科の品種が不明になってしまったから、後で確実に品種が分かるように種蒔きしなおしていたんです。
まず茄子です。
ちょっと気合入れて、溝施肥とやらをやってみたんです!
家の畑の畝に深い溝を掘って、ウジ虫の有機肥料をたっぷり入れました。
そして5月30日に植え付けました。
PC筑陽、とろ~り旨なす、翡翠茄子を各1株のつもりなんだけど。
これがなかなか大きくならんのです。
なんでだい?
っと慌てて自分のブログに聞いてみたらさ、去年ここにジャガイモ植えてた!
ガビンです。
もう植えちゃったし肥料いっぱい入れちゃっただよ…。
先生がおっしゃるには土が良ければ連作にも耐えられるってことなので、そんなにいい土にはなっていないと思うけど、試しにこのまま連作チャレンジすることにしました。
6月27日
PC筑陽以外は普通に大きくなってきたわ。
PC筑陽の花が咲きました。
もう結実してるわ。
7月3日
雨のお陰か急に立派になりました。
やったね!
でもこれは摘果しました。
このまま連作に耐えてくれるかしら…?
頑張れ私の土!
連作が成功したら土が良くなってるってことのはず!