おはようございます
今日は文化の日。
本当なら忙しい時期なんだけど今年はお稽古さぼって畑ばっかりやってます。
今年は3種類のネギ栽培に挑戦しています。
まずは自分で購入した苗を家の畑に植えた九条ネギ
はい、スルーして、次!!笑
つづいて田んぼの畑へGO!
御前崎のまさじ先生に苗を送ってもらって育てている初めての「白ネギ」
11月1日の様子。
上半身はけっこう伸びました。
インジケーターをセットしてあるんです。
見えにくいけど指さしているところが20センチ。
こうやって確認すると土寄せがかなり遅れている感じ~
根元はこんな感じです。
藁の上にに土が乗っかるくらい土を寄せました。
畝のちょっと離れたところを掘って土を盛り上げてみました。
どうかなぁ。ちょっと先生のに近づいてる?地上は笑
ギリギリってこれくらいかしら?
気が弱いのであまり攻められない~
葉っぱは伸びたけど、根っこは短そうな気がする。
この日、鍬を忘れて畑に行ったので三角ホーで土寄せしました。
土寄せは鍬の方が断然やりやすいです。
ちょくちょく更新して攻め具合を確認してもらわなくちゃ!
続いてとみさんにもらった越津ネギ
なんだか大暴れです笑
これも土を寄せました。
白ネギと同じ畝なので攻め気味です(^-^;
これはスーパーで買ったネギの根っこを埋めたやつ。
めっちゃ土寄せた。
まぁこれは枯れても仕方ないわ。
でも案外一番緑色が濃い葉っぱをしています笑
たあきちさんお手製の紅生姜をいよいよいただきました♪
牛丼じゃなく豚丼に乗っけたんだけど、この紅ショウガ食べたら市販の赤い紅ショウガが食べられないっていう仙人の気持ちが分かりました。
めっちゃ美味しいし、自然な色と味の生姜だわ。
来年は紅生姜を作ってみるど~
お願いします。