おはようございます
今日はとってもいい天気♪
畑スポーツを楽しむぞ~!…と言いたいところだけど、今日は収穫だけ頑張ったら畑はお休みです。
新丹丸にネットだけ張りたいんだけど、設備担当がまだ起きてきません。
種を蒔いたり植えたり蒔いたり植えたり…
何度やっても爪楊枝Styleになってしまって大苦戦している
種を蒔いて植えては爪楊枝になり、根元に直播したり、ポットから植えなおしたりしているうちに、品種がごちゃ混ぜになって、何を植えているのかワケわかめになっています。
一応はじめは「ヘルシエ」「長オクラ」「スターオブデイビッド(ダビデの星)」でスタートしているんですが。
今の様子です。
猿に盗られないから電柵の外にも植えてあります。
すごくいい感じに見えるでしょ~
手前のが我がオクラの中で一番立派なんです笑
たぶんヘルシエ。
倒れそうだに。
なんとなくオクラが出てきそう♪
だけどこんなのもあります。
品種は不明。
下から発芽してるのがあるでしょう?
こうやって蒔いては食われの繰り返しです。
植える時には品種を分けていたけど、長オクラの根元にヘルシエを直播したりとめちゃくちゃになっています(;^ω^)
で、時々間引きしたりするから余計だに。
実家の分もあるので、ヘルシエ1袋全部使ってしまった。
だからたぶんほとんどがヘルシエだと思う笑
もし長オクラとダビデの自家採種ができなかったら、どなたか来年種を送ってくださいね笑
リスク分散のため、電気柵の中にも植えてあります。
こちらはたぶん品種が分けられているはずだけど、もしかするとほとんどヘルシエかも…
でも手前の葉っぱは長オクラっぽい気がしますね。
反対から見た手前の小さいのはヘルシエです。
一応ヘルシエ、ダビデ、長オクラを3株(箇所)ずつ植えたつもり。
茎のわりに葉っぱが大きいもんだから、先日の雨でたくさん寝んねしていました。
支柱を立てないといけないんだけど、全国のみなさんはどんな風にしているかしら?
1か所に数株栽培するからややこしいんですyone~
【昨日の収獲】
【初めての梅干し作り】
届いた梅が青かったので追熟してみました。
やり過ぎた感があります。
桃みたいな匂いがする~
当然紀州の南高梅が届くものだと思って、よく見ずに注文したら「三重県産」でした笑
塩は20%
焼酎もつけてみました。
だから空気を抜くときにむせました。
真空にしないとダメなのかしら?
ストローでやっても上手くできませんでした。
神様、仏さま、梅仙人さま…なんとか梅干しになりますように。