おはようございます猿
1週間、買い物にも行かず、土日は家の敷地から1歩も出ずに過ごせました。

達成したらポイントか何かもらえるといいのに笑

 

 

まさじ先生、いつもありがとうございます♪

今年も立派な種生姜をいただきました。

とみさんと切磋琢磨の栽培スタートです!

とみさんのまねっこして半日だけですが日光浴です。

 

 

発芽?芽が動き出していますね。

 

 

4月19日植え付けです。

場所は田んぼの畑の電柵の外。猿が食わないので。

トラクターで耕してもらって準備済みです。

 

 

か弱い女の子なので、男の子のとみさんみたく力がないから溝施肥はできませんが、溝を掘りました。

ちょっと深すぎた~

溝施肥できたかも。

 

 

ここに種生姜を並べます。

株間は50~60センチくらいかしら。

 

 

ゴルフ場とかくっさい肥料は他の夏野菜に使うので、この肥料にしました。

有機肥料ではありません。有機入りです(^-^;

3が何の役割をするのかよくわからんけど…

窒素-リン酸-カリ-苦土?

 

 

理由はよくわからないけど、種生姜にもみ殻をかけて、株間に肥料を置く。

指南書「とみさんへ」には全部の肥料の半分を元肥って書いてたので、ちょっと多めにしました。

多いのかわからんけど、私の小さな手で2握りくらい。

 

 

肥料の上に堆肥をかぶせました。

 

 

土を埋め戻す。

おおよそ5センチです。

おおよそです笑

溝が深すぎたから、真ん中がくぼんでしまった。

まぁいいわ。

生姜の位置にもみ殻で印をつけました。

 

 

黒か透明か、黒か透明か…

1週間悩みに悩んで、防草効果を優先した!

黒マルチをかけました。

発芽を見逃したら怖いから、植えた位置に切り込みを入れました。

保温効果が薄れるかしら。

 

 

なんかボコボコしてるけど完成☆

追肥と土寄せの時にマルチははがす予定です。

 

 

植え付けた後で生姜のかけらを発見したので、これは植木鉢に埋めました。

葉生姜か何かくらいはとれる?

葉生姜をどうやって食べたらいいのかよく分からんけど、採れたら聞きます笑

 

さぁ~!さぁ~!

2020まさじ生姜リーグ開幕です!

まさじ先生は豊作orガビン、どっちを期待しているのか…??