長女は大学一年生。
勉強も学校も特に好きではないけど、まだやりたいことも見つからず、専門学校を選ぶことさえできないので、大学行ったほうがいいんじゃない?って感じで大学生になりました💦
前期は全てリモートでしたが、それを、
「わざわざ行かなくてすんでラッキー!👍」
という子ですので、後期もリモートに決まったとホームページでお知らせがあっても、
「とりあえずよかったぁ
」
とのご感想です。
もうどうせ新しい友達もできないし、朝9時ギリギリまで寝ていられるほうがありがたいようです。
高校の時のコロナの長~い休校も、すごくすごく喜んでたっけ![]()
娘も息子も、これまで普通にお友達もいて、学校ではどちらかと言うと目立つグループに属するタイプの子供たちです。
何故に二人とも学校に負の感情しかないかなぁ。
私も生徒会とかやっちゃう目立つタイプの子だったけど、確かに学校は行きたくなかった![]()
私たち、ふつうなのか、ふつうじゃないのか・・・