金魚を飼っている我が家
僕の家では エアーポンプは無し 水換えもあまりせず 金魚を約5年生きてます。
エアーポンプ問題は 
アナカリスという水草「二酸化炭素を取り入れ酸素を作るらしい」
 
お店でも売ってますが、約300円 しかし我が家はとってきます!(笑)
 
水槽は 浄化するろ過機もないので、キレイを保つのは難しいですが
「ヤマトヌマエビ」「タニシ」がいると 水槽のコケを食べてくれるのでキレイを保ちやすく
ただ、これも買うと1匹100円~150円と高い・・・
しかし、これも我が家はとってきます(笑)
 
水草・ヤマトヌマエビ・タニシ
摂れる場所ですが、もしよかったら参考までにって近所の人しかいけないか!(笑)
 
「新富士見橋」の100mくらい左に行ったところです
広瀬東の交差点から やや左に旋回してすぐ
 
散歩道 ランニングでお馴染みの川沿い この景色も和みますね
左が下流になり ここから1キロくらい下流にはスタバもあります

 
 
エビ 1回のすくいで、20匹くらいで大量(笑)
 
 
みずらいですが メダカも3匹とれた
 
 
おまけに ザリガニの大きいのも採れてしまったが・・・
別の容器でかってみることに
 
 
ここ最近、特に都内に近くなるにつれて 多くのスーパー等で
海老やタニシ 水草 生き物たちが値段が高くなり それも 川が汚れて生き物が少なくなっている
事が、原因かもしれませんね
ただ、こうやって 近所の近くでは 逆に大量に生き物が増えていることの事実もあり
水もキレイになってきているのかな?増えすぎるとまた死骸で汚染されてしまう
海で言うと「赤潮」みたいな事もあるそうで なんとも難しい問題ですね
ですが、減るよりは増える方がいいですね
 
狭山市 入間川の水はキレイなんだなって 改めて感じました。