改めまして、アイコンも変更して新たな出発をする
佃 敦子と申します。
私のかかげている、

『介護をゆかいにGO!』

『介護をゆかいに?』
何を言ってるの?
バカじゃない?
って、声がいろんな所から聞こえてきます。
介護に愉快なんて…

そりゃそうです。
もちろん過去の私もそうでした。

なんで私が…。
なんで私だけ…。
なんでそんな事するの?
なんでわかってくれないの?
私にどないせぇ~っちゅうねん!
(大阪の泉州弁ですいません。→どうしたらいいって言うの?)

認知症の義父に振り回される日々。

そうです。
私は、7年前散歩から帰って来れなくなった義父をGPSで探して連れて帰って来る。
なんとなく『ボケてる』って事は、わかっていたけど、あえて触れずに、散歩のお迎え以外の事には、ノータッチ。
義父がどれだけ『ボケていた』のか?義母も、特に私達夫婦に何も言ってこなかったので、言われた事(探しに行く事)だけをしていました。

そんな義母が倒れて、あれよあれよという間に亡くなって、私がオジイを介護をするようになった時は、ちょうど介護認定が、要介護1から一気に要介護3に、変更になった時でした。

散歩での迷子はしょっちゅう。
家の中でさえ迷子。
トイレの場所がわからないから、
そこらじゅうに、オシッコ。
夜中は、1時間ごとにトイレに起きるものの、トイレの場所がわからない。
だからそこらじゅうにオシッコ。
そして、ベッドに戻れず何処かへ行こうとする。

玄関前に置いてたセンサーがしょっちゅうピンコンピンコン反応。
夜も、おちおち寝ておれず、
日々出来ない事が増えるオジイに、どうしたらいいものか…。

平日の日中は、デイサービスに行ってくれていたものの…。

気力体力共に、ギリギリの状態が続いていました。

これが、いつまで続くのか?
次は、何をされるのか?

当初は、『私は被害者。』

と、思っていました。

だから、オジイがする事なす事、すべて『嫌がらせ』としか思えず、オジイのする事全てが、私の『不満』となって爆発しそうでした。

それはまるで自分から、『不幸を探している状態』のようでした。

寝ていないので肉体的
にもボロボロ。
精神的にもボロボロ。

そんな時に、オジイが

ワイシャツの袖に両足を通して、ベッドの縁で寝ていたんです。

「なんちゅうカッコして寝てるねん(笑)」

久しぶりに笑いました。

私の心と体をがんじがらめにしていた鎧が、一気にほどける。

そんな開放感を感じました。

その時、『笑った』事により、『不幸のドン底から這い上がれた』気分になり、どんな状況でも『笑いは必要や!』って、分かったんです。

どんな状況であっても、『笑い』によって救われるんや!
『笑ったもん勝ちや!』と。

今、『辛いと感じている、そこのあなた』

一度私にその辛さを吐き出してみませんか?

そして、その辛さの中に、小さなきっかけ、糸口がないか、一緒に探してみませんか?

同じ出来事も、『見方』が変われば、全く違う世界になります。

『あなた』の考え方だけで『辛い』も180度世界をひっくり返す事ができるんです。

そうすれば、怖いものも、嫌なものも、なくなるんです。

【介護】の言葉の前に『ゆ♡(YOU)』【あなた】を付ける事によって、ほら!

【愉快GO】(ゆ・かい・ご)になるんです‼️

『辛い』『大変』『しんどい』などのネガティブな感情も、

『ゆ♡YOU』の『あなた』がいれば180度世界をひっくり返す事ができるんです。

私が、介護を通じて『オジイ』から教えてもらったこの考え方は、これからの人生を生きていく上で、何にも変えられない『素晴らしいモノをもらった』と、今では感謝しています。

さぁ、あなたも今の現状(介護)から人生を変える『きっかけ』を、見つけてみませんか?

自分の『心が整えば』
今の辛さも乗り越えられて、
これからの人生に自信が持てて、これからの人生

『楽笑(らくしょう=楽勝)の最強』

になりますよ。

今現在、

認知症介護で困っている。
これからの介護が不安である。

もし、こんな私に

『ピン❗️』

と、きたら、DMください。

インスタや、facebookも覗きに来て下さい

一度お話してみませんか?
介護の見方が、変わるはずです!

お待ちしています。