堺市どとうぜにやでぶっかけうどんランチ

 

image

どとうぜにやに二回目の訪問。一回目は私一人でいったので相棒にも知ってもらおうと思っていってみた。

平日開店時間(食べログなどに11時となってた)をねらっていったがすでに駐車場が満車(;゚ロ゚)

ラッキーなことに1巡目のお客さんが車を出してくれたのですぐに駐車出来た。

私が行った日は食べログなどより早い11時以前に開店してるようだった、10時半頃開店なのかな?

駐車はできたけど店に入るのに待ち客あり、30分くらいは店の前で待ったな。

さらに店に入ってから注文して、うどんがくるまで30分くらいはかっかたかな。

時間に余裕があるお客さんじゃないと難しいな。

image

私は麺を楽しみたかったので、トッピングがまだ軽いであろうチク玉天ぶっかけうどんの小盛りにした。

前回行ったときの記憶から、ぜにやの普通盛りは麺の量が多いし、トッピングのボリュームがすごいという印象があった。

image

ちくわはおおきくてフワフワしてやわらかくて美味しい。

ここの天ぷらは衣が多いのでもうちょいころも薄くして欲しいところ。余分なころもは私は食べないでいる。

image

麺はモチモチしてコシもしっかりあって美味しい!

前回は天ぷらのボリュームに圧倒されたが今回は麺を楽しんだ。

image

相棒は鶏天の小にしたが、注文時に「こんな大きい鶏天ですが麺の量は小で大丈夫ですか?」みたいに聞かれてた。麺の量を「小小」にしたほうがよさそうな忠告であったが相棒は「大丈夫です」と返答してた。

この写真では分からないと思うけど、店員さんが「こんな大きい鶏天」と言ってた意味が分かった~鶏のもも肉丸一本の天ぷらなのでトッピングだけでものすごいボリューム!!

鶏天だけでお腹いっぱいになりそう。。。と思った。

 

image

私の食べてたチク玉天ぶっかけの中に古墳の形をしたうどんを派遣!!相棒の鶏天ぶっかけには古墳はなかったのですべてのうどんに古墳うどんがあるとは限らないよう。

 

image

メニューの一部。

 

image

場所は住宅街の中にある民家でアクセスしにくいが平日でも少しは並ぶの覚悟いるかな?ボリュームと麺の美味しさでめちゃ人気のあるうどん屋です。