8/20のBSテレビでウズベキスタン放映していた、サマルカンドがメインで写っていた

私もウズベキスタンは過去ブログにUPしてる

引越ししてから、テーマ別分類したのがおじゃんになったからめちゃゆっくり計画で整理中。

旅ブログは国ごとに、関西B級グルメは料理のジャンルごとに振り分けしたい

2008年くらいから10年近くblogしてたらテーマ訳作業も、時間ない私はゆっくりだよ

ウズベキスタンのテーマでブログも過去に旅ブログであげたけどテーマ別振り分けまだです( ;∀;)

のんびり気長に、旅に興味ある方、他国の風景や料理、異文化に興味ある方、いつかテーマ整理完成させたいとは思ってるので整理終わったら、興味ある国をテーマから覗いてもらった嬉しいなぁ

blogなれしてない、初期のころは写真小さくて、解説頑張ってるみたいです、私(;・∀・)

 

ウズベキスタンといえば、サマルカンド、ヒヴァは私訪ねたいね

それぞれ全然誓う味わいある

サマルカンドが一番見どころ凝縮してるかなぁ

過去ブログには細かく載せてるんだけど、自分ですらいつのせたのか覚えてない。。。また探す

TVの放映見てても、今もきれいに廊はのタイル装飾は残ってるようだよ

イスラム建築や細かいタイル装飾大好きな旅人は、きれいなうちに見ておくべし

サマルカンドの夕暮れ

ウズベキスタンも市場を散策するのも楽しめる国だよ

各都市によってナンに特徴あったんだよ、余裕があれば各地食べ比べしてみてね

どこも焼きたてが美味いってのが共通で、焼きたては香りもサクッ&もちっとの両方楽しめることが多いと思う

サマルカンドのナンは有名でお土産に買って帰る人も多い、日本人でもいるみたい

すぐに食べれないなら少しの間冷凍にしておいて、食べる人もいるみたい

とにかく、ナンを売ってる店はサマルカンド以外にも多かった

 

おかたい社会主義が残った印象のタシケントも市場はわりと自由な感じだった

ハチミツ屋さんとして商売なりたつ

ハチミツだけでこれだけ種類あるんだもん

 

私のウズベキスタンブログはどこの埋まっているのかまだ引っ越し後に探す暇もないけど、ウズベキスタン現地料理も載せてる

ウズベキスタンのピラフはめちゃ濃かった〜ちといただくにはいいんだけど、結構ヘビーだった、でも羊の脂のコクとかあって美味いんだ

 

ウズベキスタンでも地元料理と、地元の人おすすめのレストランいって美味しいのたべた

それも過去ブログ載せてるのでなるべく早めにテーマ別仕分けします。。。時間ないのでのろいけど

blogに遊びに来てくれる方のなかには、B級グルメでも料理に興味ある方もいてて嬉しい

写真みてるだけで美味しい気分になったとか、旅した気分になったとコメントもらうことあるので嬉しいです。

 

あ、これ富士フイルムのポスターだね

旧ロシアのウズベキスタンのポスターとなるとこんなポスターだった

ぼちぼちいきます(^^ゞ